• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 実績報告書

エンド型グリコシダーゼの特異的な活性を利用した新しい糖鎖工学的研究の展開

研究課題

研究課題/領域番号 09358013
研究機関弘前大学

研究代表者

遠藤 正彦  弘前大学, 医学部, 教授 (20004616)

研究分担者 伊東 信  九州大学, 大学院・生物資源環境科学研究科, 助教授 (40253512)
山本 憲二  京都大学, 大学院・農学研究科, 教授 (70109049)
長谷 純宏  大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授 (80028232)
傘 育子  北里大学, 医学部, 助手 (00184458)
竹川 薫  香川大学, 農学部, 助教授 (50197282)
キーワードエンド型グリコシダーゼ / 糖転移反応 / ペプチドへの糖鎖導入 / 糖鎖の切り出し / 複合糖質 / 橋渡し部分 / 糖鎖工学
研究概要

研究目的
本研究組織は、全員が自ら新規のエンド型グリコシダーゼを発見した研究者によって構成されている。特にこの酵素は、複合糖質のコアペプチドまたはコアのリピドと糖鎖の結合における正に橋渡し部分に作用し、コアから長鎖の糖鎖を遊離させる。:N-グリカンに作用するエンド-β-N-アセチルグルコサミニダーゼ、エンド-α-マンノシダーゼ、O-グリカンに作用するエンドα-N-アセチルガラクトサミニダーゼ、プロテオグリカンに作用するエンド-β-キシロシダーゼ、-ガラクトシダーゼ、-グルクロニダーゼ、グリコリピドに作用するグリコセラミダーゼ。したがって、この特異的な性質の利用することにより、新しい糖鎖工学的研究の道を拓くことを目的とした。
研究方法
これらの酵素についてそれぞれ、
(1)酵素の精製法の確立及び酵素の性質をあきらかにする。
(2)この酵素を用いて、複合糖質からの糖鎖切り出し(遊離)法を確立する。
(3)この酵素を用いた糖転移の方法を確立する。
研究成果
(1)各酵素の精製法は確立し、その酵素学的性質はすべて明らかになった。尚一部の酵素についてはクローニングも進んでいる。
(2)複合糖質のコアと糖鎖部分からの糖鎖の切り出し部分制限酵素的利用法は確立された。
(3)エンド型グリコシダーゼの加水分解反応の逆反応としての糖転移作用を用いた糖鎖をペプチドに導入する方法は各酵素毎にそれぞれの条件が見い出されてきた。しかしその転移の反応条件と転移のシステムは大幅に異なっており、それぞれを確立させることは今後の大きな課題である

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Izu.Y. et al.: "Molecular cloning, expression, and sequence analysis of the endoglycoceramidase II gene from Rhodococcus sp. strain M-777."J.Biol.Chem.. 272. 19846-19850 (1997)

  • [文献書誌] Ishii-Karakasa,I. et al.: "Structural determination of the O-liked sialy oligosaccharide liberated from fetuin endo-α-N-acetylgalactosaminidase-S by HPLC analysis and 600-MHz 1H-NMR spectroscopy."Eur.J.Biochem.. 247. 661-664 (1997)

  • [文献書誌] Yamamoto,K. et al.: "Chemo-enzymatic Synthesis of a Novel Glycopeptide Using a Microbial Endoglycosidase."Carbohyd.Res.. 305. 415-422 (1998)

  • [文献書誌] Anindyawati,T. et al.: "Three different types of α-amylases from Aspergillus awamori KT-11 : their purifications. properties, and specificities."Biosci.Biotechnol,Biochem.. 62. 1351-1357 (1998)

  • [文献書誌] Takaegawa,K. et al.: "Enzymatic synthesis of a neoglycoconjugate by transglycosylation with Arthrobacter end-β-N-acetylglucosaminidase : substrate for colorimetric detection of endo-β-N-acetylglucosaminidase Activity."Anal.Biochem.. 257. 218-223 (1998)

  • [文献書誌] Munakata,H. et al.: "Interaction between collagens and glycosaminoglycans investigated using a surface plasmon resonance biosensor."Glycobiology.. 9. 1023-1027 (1999)

  • [文献書誌] Takagaki,K. et al.: "Enzymatic reconstruction of dermatan sulfae."Biochem.Biophys.Res.Commun.. 270. 588-593 (2000)

  • [文献書誌] Makino,Y. et al.: "Structural Analysis of N-linked Sugar Chains of Human Blood Clotting Factor IX."J.Biochem.. 128. 175-180 (2000)

URL: 

公開日: 2002-04-03   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi