研究課題/領域番号 |
09400006
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
山本 眞一 筑波大学, 教育学系(大学研究センター), 教授 (10220469)
|
研究分担者 |
加藤 毅 筑波大学, 社会工学系(大学研究センター), 講師 (10233800)
矢野 眞和 東京工業大学, 大学院・社会理工学研究科, 教授 (30016521)
鈴木 久敏 筑波大学, 社会工学系, 教授 (10108219)
小林 信一 電気通信大学, 大学院・情報システム学研究科, 助教授 (90186742)
柿沼 澄男 学術情報センター, 研究開発部, 助教授 (80290881)
|
キーワード | 学術研究環境 / リサーチ・オン・リサーチ / 学術政策 |
研究概要 |
3年計画の2年目にあたる本年は、前年度に実施した、1.関連する先行研究のレビューおよび再分析、2.個別研究分野の活動実体の把握、3.研究活動にかかわるインプットとアウトプットの関連分析、などの成果を踏まえ「学術研究に対する資金供給システムに関する実態調査」を実施した。現在、検票及びデータ入力作業をすすめているところであり、今年度末に実施を計画している全体研究会において、第一次集計結果の報告と今後の分析の進め方についてディスカションを行う予定である。ここでは、今年度に実施した研究の成果として調査の設計および実施状況について報告する。 調査票は、1.回答者の基本的属性、2.グループ研究のタイプや研究のスタイル、3.現在の学術研究環境(実態及び希望)、4.研究成果の評価について、5.自由記述、の5節からなっている。これまでにほとんど行われてこなかった研究活動にかかわるインプットとアウトプットの関連の実態を把握するという目的のもと、本調査研究の中心となっているのは、年間の研究資金の内訳および過去3年間の研究成果についての質問である。これらに加えて、研究成果に与える影響が大きいと考えられる研究基盤の実態や、職務に関する時間配分の内訳(教育か研究か)、充足度や拡充の希望、などについての質問も行った。 本調査研究のもう一つの目的は、研究活動と研究資金配分との関係について分析することである。検討の結果、以下の3つの設問を調査票に加えた。1.科研費の各種目に対応した規模の研究費がもし助成されるとしたら、どのようなタイプの研究を行いその使途内訳はどのようになるか。2.科研費の各種目に対応した規模の研究費を前提としたとき、研究費の追加や削減が研究成果や研究のスタイルにどのような影響を与えるか。3.研究費の増減が研究成果に与える影響について複数の可能なパターンを提示し、グラフ上に研究費と研究成果の関連(関数)について図示してもらう。いずれの設問も、研究資金配分のあり方を考えるうえで重要な情報をもたらしてくれるであろうと期待している。
|