• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

今世紀における社会哲学と科学技術論の批判的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410016
研究機関北海道大学

研究代表者

高幣 秀知  北海道大学, 文学部, 教授 (00146995)

研究分担者 杉山 滋郎  北海道大学, 理学部, 教授 (30179171)
浅見 克彦  北海道大学, 文学部, 助教授 (10175854)
川崎 修  北海道大学, 法学部, 教授 (80143353)
今井 弘道  北海道大学, 法学部, 教授 (00093188)
キーワード自然支配 / 社会統合 / グローバリゼイション / 技術 / 官僚制 / 弁証法 / マス・カルチャー
研究概要

本研究課題のひとつの基軸をなすべき著作、『ルカ-チ弁証法の研究』(未来社)が、本年1998年二月下旬、研究代表者・高幣によって完成・刊行された。同書は今世紀初頭のウェーバーから現在のフランクフルト学派し、至るドイツ社会哲学の思想史的展開のなかで、ルカ-チの占にる独自の意義と問題性とを究明する試みであるとともに、本研究課題へと連接すべき焦点として、「技術の蜂起」Autstand der Technologieを把握しようとするものである。(日本、第二部第三章第三等等を参照)。
代表者が昨年夏以後この作業に集中したため、共同研究会は本年度については二度開催することができるにとどまったが、1997年10月下旬には代表者と研究分担者今井とがそれぞれに韓国ソウルを訪問し、日韓法哲学の共同研究について(今井)日韓における批判理論(フランクフルト学派)の共同研究への準備体制の整備につき(高幣)、それぞれに然るべき研究課題の遂行をすすめることができた。来年度には、新学期4月からただちに、共同研究会を発動させる予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] 今井弘道: "多文化主義への法哲学的接近" 法哲学年報1996. 101-106 (1997)

  • [文献書誌] 今井弘道: "戦後民主主義の問題性-『丸山真男を読む』所収" 情況. 12. 40-62 (1997)

  • [文献書誌] 高幣秀知: "ルカ-チ弁証法の探究" 未来社, 319 (1998)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi