• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

学習・記憶における脳内グルタミン酸レセプターの役割に関する生理心理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410021
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 実験系心理学
研究機関筑波大学

研究代表者

一谷 幸男  筑波大学, 心理学系, 助教授 (80176289)

研究分担者 山田 一夫  筑波大学, 心理学系, 助手 (30282312)
岩崎 庸男  筑波大学, 心理学系, 教授 (70092509)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード学習 / 記憶 / グルタミン酸レセプター / NMDAレセプター / 海馬 / ラット
研究概要

近年,記憶や学習とNMDAレセプターの関連が示唆されているが,脳内の特定部位のNMDAレセプターの機能についての行動学的研究はまだ少ない.本研究では,放射状迷路学習課題を用い,NMDAレセプター拮抗薬や作動薬の脳内局所投与を行うことによって,空間記憶における脳内NMDAレセプターの関与について検討した.
まず,海馬のNMDAレセプターが放射状迷路行動において果たす役割を調べるため,あらかじめ放射状迷路課題を訓練したラットを用いて,NMDAレセプター拮抗薬の背側海馬投与の効果を検討したところ,競合的拮抗薬(AP5),非競合的拮抗薬(MK-801)のいずれの投与によっても,ラットの正しい選択反応が顕著に阻害された.一方,AP5の線条体投与は,この課題の遂行には明らかな影響を示さなかった.したがって,海馬のNMDAレセプターが空間記憶に重要な役割を果たしていることが示唆された.
NMDAレセプターは,いくつかのサブコンポーネントからなる複合体である,海馬内のグリシン調節部位に記憶調節機能があるか調べるために,あらかじめNMDAレセプター拮抗薬MK-801の末梢投与によって記憶障害を生じた被験体で,グリシン部位の作動薬D-cycloserine(DCS)を海馬投与し,改善効果が見られるか検討した.その結果,MK-801による遂行障害に対し,DCS海馬投与を組み合わせると障害の程度は有意に軽減した.したがって,グリシン部位作動薬によるNMDAレセプター機能の亢進が,放射状迷路行動を改善したと考えられる.以上のように,空間記憶課題の遂行に,海馬NMDAレセプター内のグリシン調節部位が関係していることが示唆された.

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kawasaki,K.: "Corticosterone levels during extinction of runway response in rats." Life Sciences. 61. 1721-1728 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawabe,K.: "Effects of intrahippocampal AP5 treatment on radial-arm maze performance in rats." Brain Research. 781. 300-306 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nonaka,H.: "Effects of early postnatal AF64A treatment on passive avoidance response and radial maze. learning in rats." Japanese Journal of Psychopharmacology. 18. 39-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawabe,K.: "Intrahippocampal D-cycloserine improves MK-801-induced memory deficits : radial-arm maze performance in rats." Brain Research. 814. 226-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 岡内 隆: "線条体カイニン酸投与ラットにおける線条体細胞外アセチルコリンおよびドーパミンのin vivo測定" 筑波大学心理学研究. 21. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 高濱 祥子: "線条体興奮性アミノ酸投与ラットの行動特性に関する研究の概観" 筑波大学心理学研究. 21. 45-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Katsuyoshi Kawasaki et al.: "Corticosterone levels during extinction of runway response in rats." Life Sciences. 61. 1721-1728 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kouichi Kawabe et al.: "Effects of intrahippocampal AP5 treatment on radial-arm maze performance in rats." Brain Research. 781. 300-306 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hiroi Nonaka et al.: "Effects of early postnatal AF64A treatment on passive avoidance response and radial maze learning in rats." Japanese Journal of Psychopharmacology. 18. 39-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kouichi Kawabe et al.: "Intrahippocampal D-cycloserine improves MK-801-induced memory deficits : radial-arm maze performance in rats." Brain Research. 814. 226-230 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Okauchi et al.: "In vivo measurement of extracellular levels of acetylcholine and dopamine in the striatum of rats treated with intrastriatal kainic acid : a microdialysis study." Tsukuba Psychological Research. 21. 37-44 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sachiko Takahama et al.: "A review on the behavioral characteristics of rats treated with excitatory amino acids into the striatum." Tsukuba Psychological Research. 21. 45-56 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi