研究分担者 |
岡安 孝弘 宮崎大学, 教育学部, 助教授 (40224084)
瀬戸 知也 宮崎大学, 教育学部, 助教授 (40171350)
新地 辰朗 宮崎大学, 教育学部, 講師 (20284820)
小林 辰至 宮崎大学, 教育学部, 助教授 (90244186)
谷本 美彦 宮崎大学, 教育学部, 教授 (80041052)
|
研究概要 |
本年度(平成9年度)は、3年継続の初年度として,「いじめおよび学校不適応防止対策プログラム」を作成するための基礎資料となるデータを収集することを目的とし、中学校のいじめおよび学校不適応の実態を把握するために,宮崎県内の11校の中学校の1〜3年生約7,000名を対象として調査を実施した。 その結果,以下のようなことが明らかにされた。 (1)生徒のストレス症状のうち,「身体的反応」「抑うつ・不安」「無気力」は学年が上がるにつれて高くなる傾向がある。また,これらの症状は男子より女子の方が強く訴えている。 (2)生徒が日常の学校生活において経験するストレッサーの経験頻度は,ストレッサーの種類によって学年差および性差が認められる。 (3)教師に対するソーシャルサポートについては,学年が上がるにつれて低くなる傾向にある。 (4)いじめの形態は男女による差が認められ,女子では「仲間はずれ・無視・悪口」という間接的な攻撃が,男子では「たたいたりけったり」のような直接的な身体的攻撃が,被害経験,加害経験ともに多い。 (5)いじめ被害を受けている生徒は,ストレス症状が高い水準にあり,特に「抑うつ・不安」が高いことが特徴である。また,いじめの加害経験にある生徒も,「不機嫌・怒り」や「無気力」を主とした心理的に不安定な状態にあり,日常の学校生活においても人間関係や学業上の問題を抱えているものと考えられる。 なお,本調査結果については,中間報告書としてまとめられており,県内の中学校や教育委員会に配布されることになっている。 現在,「いじめおよび学校不適応防止対策プログラム」の原案を作成中であり,次年度以降は1〜2校の公立中学校において,そのプログラムを年間を通して実験的に実施する予定である。
|