• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

都市思想における社会学的文脈の発見と「現在性」の定式化に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 09410040
研究機関東北大学

研究代表者

吉原 直樹  東北大学, 文学部, 教授 (40240345)

研究分担者 大澤 善信  金沢大学, 教育学部, 助教授 (10213688)
高橋 英博  宮城学院女子大学, 学芸学部, 教授 (80206838)
橋本 和孝  関東学院大学, 文学部, 教授 (90198672)
堀田 泉  近畿大学, 教養部, 教授 (10126899)
山本 賢治  鹿児島経済大学, 社会学部, 教授 (30140974)
キーワード都市の思想 / 都市経営 / 社会学的文脈 / 現在性 / 国家 / 市民社会 / 自治 / 社会史的文脈
研究概要

まず前年度の研究成果をファイリングし、メンバー間で検討した。その検討結果を各人が持ち寄り、第1回目の合宿研究会で研究課題に関連して論点の抽出につとめた。そこでは国家と市民社会、分権と自治を基軸として、都市政策/都市問題/都市住民運動によって明らかにされる<都市>と、住まう/消費する/労働するという側面から明らかにされる<都市>の交叉点において、都市経営思想の領野がひらかれることが確認された。研究会ではさらに、前年度に続いて「生活次元で意味した社会学的文脈」をめぐって論議された。その論議の成果も踏まえて、あらためて各自の分担する都市経営家(片山潜、賀川豊彦、山口正、小林一三、飛鳥田一雄、美濃部亮吉、島野武、伊藤三郎、宮崎辰雄)および複数都市が抽出され、その論拠および方法上の問題点について突っ込んだ検討がなされた。
第2回目の合宿研究会では、各メンバーの分担する都市経営家についての文献・資料収集の状況が報告されるとともに、中間的な解読の成果が明らかにされた。そして都市経営家をつらぬく共通性とともに、それぞれの都市観の個別性と歴史性が浮き彫りにされた。そこでの論議の成果は早速ファイリングにされ、各人の今後の文献・資料収集および解読作業に資することが目論まれた。
このようにして、本年度は課題の一層の掘り下げとともに、各メンバーの分担および論点がより明瞭になり、次年度の研究総括に向けて一定の進展をみた。なお、本年度になって、あらたに2名が研究分担者に加わり、研究の幅がひろがるとともに計画により即した成果達成が見通せるようになった。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 吉原直樹: "20世紀・東京・磯村都市社会学-一つの覚書-" 日本都市社会学会年報. 16. 13-28 (1998)

  • [文献書誌] 吉原直樹: "奥井都市論における内生思考-奥井都市経営論の検討に向けて-" 三田社会学. 3. 28-33 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi