• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

河川と湖沼流域における環境保全と文化変容に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410057
研究機関中京大学

研究代表者

古川 彰  中京大学, 社会学部, 教授 (90199422)

研究分担者 嘉田 由紀子  滋賀県琵琶湖博物館, 主任学芸員(研究職) (70231256)
秋津 元輝  奈良女子大学, 文学部, 助教授 (00202531)
松田 素二  京都大学, 文学部, 助教授 (50173852)
伊藤 康宏  島根大学, 農学部, 助教授 (40201933)
キーワード河川流域 / 湖沼流域 / 環境保全 / 文化変容 / 環境問題 / 琵琶湖 / 矢作川 / 四万十川
研究概要

本研究は河川と湖沼の流域社会の環境保全と文化変容の態様の実証的な調査・研究を通じて、環境問題理解のための基礎的な質的データ収集と分析をおこなうことを主な目的とする。
1. そのために平成9年度に引き続き、10年度は下記の調査研究をおこなった。
1) 矢作川流域、琵琶湖流域での河川利用と管理について聞き取り調査と資料収集(継続)
2) 比較湖沼(宍道湖)に関する資料の収集
3) 滋賀県マキノ町における資料・村の日記〈記録)の分析
4) 上記、資料のデータベース化(継続)
5) 研究会などを通じて資料の分析
2. 昨年度整理した環境問題分析の地域枠組みとしての「流域」「流域社会」の社会連関についてのキー概念の修正。それに基づく質的資料のデータベース化と相互利用のためのインデックスについての施行作業をおこなった。
3. 流域文化データベースの基本設計をおこなった。昨年度および今年度前半部分のデータの入力作業と出力データによる分析を平行して行った。
4. 本年度後半は試行的なデータベースに基づいて流域文化データベースのインデックス項目の詳細をつめる作業を継続している。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi