• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

アジア諸国に対する日本の教育の影響に関する実証的比較研究-教育協力・援助の影響を中心として-

研究課題

研究課題/領域番号 09410065
研究機関筑波大学

研究代表者

村田 翼夫  筑波大学, 教育学系, 教授 (10000085)

研究分担者 渋谷 英章  東京学芸大学, 教育学部, 助教授 (50183398)
西野 節男  名古屋大学, 教育学部, 助教授 (10172678)
稲葉 継雄  九州大学, 人間環境学研究科, 教授 (00134180)
内海 成治  大阪大学, 人間学部, 教授 (80283711)
山田 達雄  国立教育研究所, 教育情報・資料センター, センター長 (90047887)
キーワード国際教育交流 / 国際教育協力 / 国際教育援助 / 帰国留学生 / 帰国研修生 / 日本の影響 / アジア / 日本モデル
研究概要

1. 研究内容・方法に関する打ち合わせ会
国立教育研究所第1会議室にて、1998年度第1回目の会合を、1998年6月20日(土)に行った。この会合においては、(1)日本比較教育学会第34回大会における課題研究発表の分担内容について、(2)今年度の海外でのレビュー調査の計画について、それぞれ検討を行った。
2. 日本比較教育学会第34回大会での発表
1998年7月4(土)・5(日)に、広池学園・麗澤大学(千葉県柏市)にて開催された日本比較教育学会第34回大会において、課題研究I「アジア諸国に対する日本の教育の影響」と題する共同発表を行った。この発表では、昨年度に実施したアンケート調査の結果を基に、その成果を整理して報告した。司会を村田翼夫・西野節男が務め、「アンケート調査の概要」(池田充裕)、「帰国留学生からみた東南アジア諸国への影響」(渋谷英章)、「帰国留学生からみた東アジア諸国への影響」(稲葉継雄)「帰国研修生からみた影響」(山田達雄)という分担で発表を行った。
3. 海外でのレビュー調査
昨年度のアンケート調査の結果を踏まえて、今年度は海外でのレビューを実施した。調査者は、稲葉継雄(韓国担当)、大塚豊(中国担当)、平田利文(タイ担当)、西野節男(インドネシア担当)の4名であった。当初予定されていた渋谷英章(フィリピン担当)、山田達雄(マレーシア担当)は今年度の渡航はかなわなかった。
4. 中間報告書の執筆・作成
昨年度のアンケート調査の結果、また、今年度の海外レビュー調査の内容を中心に、中間報告書の作成を進めている。報告書は1998年3月中に刊行する予定である。

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi