• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

学外学位とマルチメディア遠隔高等教育の統合的発展に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410085
研究機関学位授与機構

研究代表者

舘 昭  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (50116282)

研究分担者 森 利枝  学位授与機構, 審査研究部, 助手 (00271578)
廣瀬 洋子  メディア教育開発センター, 研究開発部, 助教授 (80208884)
橋本 鉱市  学位授与機構, 審査研究部, 助教授 (40260509)
齋藤 安俊  学位授与機構, 審査研究部, 教授 (40005236)
大塚 雄作  メディア教育開発センター, 研究開発部, 教授 (00160549)
キーワード学外学位 / マルチメディア / 遠隔教育 / バーチャル・ユニバーシティ / 能力テスト
研究概要

本研究では日本とアメリカを中心とする欧米における学外学位制度及びマルチメディア遠隔教育の展開動向について検討し,特に欧米で起きている両者の融合事例についてその背景,制度,システム,発展可能性の分析を通じて,特にその統合的な発展がもたらす接近の容易性(アクセシビリティ)と高い質の両立の可能性およびその条件について研究することを目的としている。
平成10年度は、3年計画の第2年度として、日本及び欧米の学外学位制度とマルチメディア遠隔高等教育の展開について全般的な把握を行うとともに、特に両制度の融合形態に注目し、最も理論的及び実践的で発展可能性のある事例について、アメリカにおける学外学位機関であるトーマスエジソン大学やリージェント大学のインターネット活用学位課程、百部諸州の協力によって構築中のバーチャル・ユニバーシティであるウエスタンガバナーズ大学、カリフォルニア州のバーチャル・ユニバーシティ構想、通信衛星を利用したナショナル・テクノロジカル大学,成人をターゲットに全米最大規模の大学に成長しているフェニックス大学,有力大学が本格的な情報技術の遠隔教育利用に乗り出したことで注目を集めているスタンフォード大学の工学プログラム,イギリスにおける公開大学のマルチメディア利用、ロンドン大学学外プログラムの遠隔学習の導入,カナダのバーチャル・ユニバーシティ構築ソフト等について調査を行った。 また研究用のウェブサイトを構築し、メディアを活用した資料収集、研究交流条件を整え、またアメリカの学外学位機関に対するアンケート調査の準備を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 舘 昭: "「遠隔教育に関する大学審の見解と今後」" 「IDE 現代の高等教育」. 第398号. 58-64 (1998)

  • [文献書誌] 舘 昭: "「バーチャル・ユニバーシティの衝撃I」" 「カレッジ・マネジメント」. 第93号. 47-50 (1998)

  • [文献書誌] 舘 昭: "「バーチャル・ユニバーシティの衝撃II NTUの成功が教えるもの」" 「カレッジ・マネジメント」. 第94号. 28-31 (1999)

  • [文献書誌] 舘 昭: "「バーチャル・ユニバーシティの衝撃III 日本への示唆」" 「カレッジ・マネジメント」. 第95号. 20-23 (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi