研究課題/領域番号 |
09410086
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
佐野 賢治 筑波大学, 歴史・人類学系, 助教授 (90131127)
|
研究分担者 |
飯島 吉晴 天理大学, 文学部, 教授 (70299155)
菅 豊 北海道大学, 文学部, 助教授 (90235846)
小熊 誠 沖縄国際大学, 文学部, 教授 (90185562)
湯川 洋司 山口大学, 人文学部, 教授 (10166853)
|
キーワード | 比較民俗学 / 琉球民俗 / アイヌ民俗 / 伊波普猷 / 岩崎卓爾 / 喜田貞吉 / 台湾系移民 / 石垣市名蔵集落 |
研究概要 |
(1)比較民俗研究方面における先人の業績の伝記・書誌的研究をそれそれ個別に行なった。佐野(喜田貞吉)、湯川洋司(岩崎卓爾)、小熊誠(伊波普猷)、菅豊(金田一京助).飯島吉晴(知里真志保) 全集を主要な資料として読み込みを行なう中で、時代状況の制約の中で、想像以上に大胆に民俗・民族の性格を論じている一面が把握された。 日本本土の民俗文化と琉球・アイヌ民俗との比較の指標を民具や昔話などの個別で考えるのではなく、民族性を表わす民俗文化として総体的に位置づける視角を提示したいとの方向性を志向することができた。 (2)沖縄における現地調査 ・1997年12月に沖縄における民族・民俗資料の目録化をはかるために、沖縄県立博物館・読谷村立博物館・八重山博物館の民俗資料を現地調査 ・石垣市名蔵集落を集中調査し、台湾系移民の定着過程を土地公廟・華偏会の成立パイナップル栽培及び缶詰産業の変遷方面から調査。
|