• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

被災史料保全活動からみた都市社会の歴史意識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410091
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関神戸大学

研究代表者

鈴木 正幸  神戸大学, 文学部, 教授 (80107987)

研究分担者 小田 康徳  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (50169314)
芝村 篤樹  桃山学院大学, 経済学部, 教授 (10196438)
奥村 弘  神戸大学, 文学部, 助教授 (60185551)
今井 修平  神戸女子大学, 文学部, 教授 (00131540)
馬場 義弘  滋賀大学, 教育学部, 講師 (70283546)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード歴史資料保全活動 / 阪神淡路大震災 / 歴史意識 / 都市社会 / 兵庫津 / 市民社会 / 日本史 / 都市イメージ
研究概要

本研究は、阪神淡路大震災が歴史学に問うた課題を考えるための基礎研究として行われた。研究は二つの方向から進められた。第一は、阪神淡路大震災後の歴史資料保全活動の展開過程について、その活動自身の史料を収集、総括することで、この活動から明確となった現代社会、とくに阪神間を中心とした都市社会の歴史意識をとらえようとするものである。第三年度には、収集した史料から保全活動を再構成するとともにその歴史的意味について議論を重ねた。また研究グループでは、活動の実態を具体的に伝えるため、個々の活動の中心となった方々にお願いして、活動の具体像について情報を収集し、これを総括し、報告書にまとめた。さらに被災史料保全活動についての全体的な統計を作成し、これを報告書に掲載した。
研究の第二の方向は、被災地の都市イメージ形成と地域の歴史的変遷との関連の追及である。この分野については、本年度は、研究グループを中心として報告討論を重ねた。その成果については、科研報告書の「第二部 被災地の歴史と歴史意識」として掲載した。
歴史研究は、その基本となる歴史資料の保全を社会そのものに求め、また形成された歴史像を次世代全体へと引き継いでいくことを求める。歴史研究を支える市民社会を形成していきながら、それを基礎として歴史研究を進めるという、独自の市民社会形成に対する実践性を持つ。このことは、今はじめてわかった問題ではない。しかしながら、阪神淡路大震災後の歴史資料保全活動のなかで、歴史像形成過程に対する市民的な合意、さらにはそれ自身への市民の参加が具体的な形で提示されたこと、そのあり方は、その地域社会の持つ歴史の中で形成された歴史意識のあり方と深く結びついていることが本研究で明確となった点は、今後の歴史学のあり方を考える上で重要な問題を提起するものである。

研究成果

(8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] 奥村 弘: "「モダンな都市神戸」という虚構を超えて都市づくりと市民の歴史意識"阪神大震災研究3 神戸の復興を求めて. 21-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂江 渉: "歴史研究と市民の歴史意識-被災地神戸での歴史史料の救済・保存活動を通じて-"記録と史料. 8. 38-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 坂江 渉: "敏売浦と古代の神戸-地域史研究の-視覚-"文化学年報. 17. 87-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚田 孝: "歴史学の方法をめぐる断想-アメリカでの経験にふれて"市大日本史. 2. 16-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hiroshi Okumura: "Beyond the Fiction Called "Modern City Kobe""Hanshin big earthquake disaster research. 3. 21-34 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wataru Sakae: "Our Studies in Historical Consciousness of Citizens in Kobe"Records and Archives. 8. 38-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wataru Sakae: "Minumeura and Ancient Kobe"The annual reports of humanities and social sciences. 17. 87-114 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takasi Tukada: "A fault over the method of the historical science"Osaka city university Japanese history. 16-29 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi