• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

西洋における移動と移民の史的構造

研究課題

研究課題/領域番号 09410101
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 西洋史
研究機関大阪大学

研究代表者

合阪 學  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (50027976)

研究分担者 江川 温  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (80127191)
川北 稔  大阪大学, 大学院・文学研究科, 教授 (70107118)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード人口移動 / 移民 / 帝国 / 国民国家 / ジェンダー
研究概要

本研究は、世界諸地域の人口移動を、世界システム論などをもとにして、長期の歴史的な変動の中に位置づけ、それを全体として統一的に理解することを目的とする。3年度にわたる研究の結果、分担者は以下のことを明らかにした。
川北、山本、藤川、川本はイギリス帝国の枠内での人口移動の実体を探り、またその現象が帝国意識の形成と帝国拡大の動きにきわめて重要な役割を果たしていたことを証明した。杉本は、イギリスに遅れをとったもう一つの帝国であるフランスを対象として、移民と帝国意識の問題を研究し、この二要素の密接かつ複雑な関連性を確認した。また、竹中、原田、山田は、人種意識がその大きな研究テーマとなっている近現代ドイツを取り上げ、移民と人種意識・国民意識の関連に迫った。このほか、藤本が、民族的多様性と国家形成におけるその影響が明らかにされつつあるロシア・ソ連について報告をおこない、また、研究の蓄積が少ない前近代にかんしては、川瀬、合阪、江川が中東・地中海世界・フランスを例に取りながら、その時代の特殊性と近代との連続性を指摘した。
これらの研究成果全体から明らかになったことは、世界システムの成立は、経済的な世界の一体化をもたらす一方で、人の移動をそれまでとはまったく異なるものにかえたこと、いわゆる近代の国民国家の成立と発展には、他者を認識させる要素としての移民の流入とならんで、国の内部での人口移動が大きくかかわっていたこと、また、人口移動現象は社会層や性の問題とも密接にかかわっており、それらを包括的に理解する研究の視点が重要であること、などである。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] 竹中亨: "伊沢修二における「国楽」と洋楽-明治日本における洋楽受容の論理"大阪大学大学院文学研究科紀要. 40. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 塚本栄美子: "ブランデンブルク選帝侯領における二つの宗教改革と臣民"帝塚山大学教養学部紀要. 53. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤本和貴夫: "ロシア極東地域の政治状況"ロシア研究. 24. 5-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤本和貴夫: "The formation of the Soviet Power"Russia and the Pacific. 20. 5-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 原田一美: "ナチ独裁下の子どもたち"講談社. 242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 杉原薫(編): "移動と移民-地域を結ぶダイナミズム(講座世界歴史19)"岩波書店. 321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Toru Takenaka: "National Music and European Music in Shuji Izawa : the Logic of Reception of European Music at the Meiji Era"Memoirs of the Graduate School of Letters, Osaka University. vol.40. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Emiko Tsukamoto: "Two Reformations and the subjects in Brandenburg"Tezukayama University Bulletin of Liberal Arts. vol.53. 1-20 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakio Fujimoto: "Political Situation in Far-East Russia"Russian Studies. no.24. 5-22 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Wakio Fujimoto: "The Formation of the Soviet Power"Russia and the Pacific. no.20. 5-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kazumi Harada: "The Children under Nazis Rule"Kodansha. 242 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kaoru Sugihara (ed.): "Movements of Population and Migrants : Dynamism between Regions"Iwanami-Shoten. 321 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi