研究課題/領域番号 |
09410102
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
今村 啓爾 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (70011765)
|
研究分担者 |
安斉 正人 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助手 (60114360)
佐藤 宏之 東京大学, 文学部・北海文化研究常呂実習施設, 助教授 (50292743)
大貫 静夫 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授 (70169184)
後藤 直 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (20292732)
宇田川 洋 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授 (50107520)
|
キーワード | 旧石器文化 / 縄文文化 / 弥生文化 / 石器 / 文化圏 / 日本文化 / 東アジア / 地域性 |
研究概要 |
今年度はまず全体の打ち合わせでこのテーマにかかわる研究上の問題点を洗い出し、そのうえでの研究方針について再確認と細部の設定をおこなったうえで、本年度の課題である石器による日本先史文化の位置づけに必要なデータの収集を行った。 この作業は、東京大学考古学研究室所蔵の発掘調査報告書から縄文時代の石器の組成をデータとして収集することが中心になった。報告書名と遺跡名のデ一タは機械的に入力することができたが、石器組成のデータに関しては、所属する時期、石器の分類など、アルバイトの人たちだけでは機械的に行えない問題が続出し、作業は難航した。旧石器時代については日本列島における石器の種類と分布状況が相当に詳しく知られており、その知識が研究者の間で共有されているといってよいので、新たにロ-データの収集は行わず、むしろ日本の周辺地域の石器の種類と分布の研究が主要な課題となった。 また全体での研究会を4回開催し、大陸の土器の大きな把握と、大陸と比較したときの日本の土器の特徴(大貫)、日本文化の北(宇田川・熊木)と南(今村)の限界、旧石器時代における大陸と日本の関係(佐藤)、朝鮮文化と日本文化はどう異なるか(後藤)などの問題について発表、討論が行なわれた。これは今回の研究成果というわけではなく、これまで研究代表者と研究分担者がこの問題をどうとらえていたのかを出し合い、重ね合わせることにより「日本文化」の姿をとらえようとする試みであり、多くの新しい見方が得られた。「日本文化」の範囲はたとえば対馬、樺太という定点を見ると変化していることがよくわかる。 また基本的資科の収集と現地調査が、沖縄(今村)、鹿児島(佐藤)、北海道(安斉)九州(後藤)などでおこなわれた。
|