• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

四川省成都盆地における巴蜀文化の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410108
研究機関早稲田大学

研究代表者

工藤 元男  早稲田大学, 文学部, 教授 (60225167)

研究分担者 吉田 順一  早稲田大学, 文学部, 教授 (70063716)
菊池 徹夫  早稲田大学, 文学部, 教授 (00147943)
福井 重雅  早稲田大学, 文学部, 教授 (30063639)
高橋 龍三郎  早稲田大学, 文学部, 教授 (80163301)
岡内 三眞  早稲田大学, 文学部, 教授 (90093210)
キーワード羌族 / 白馬蔵族 / 小数民族 / 巴蜀文化 / 芒城遺跡
研究概要

本年度の研究は、民族方面では昨年度に引き続き、羌族と〓族に関する歴史民族的研究を行った。羌族については桃坪羌〓、〓族については白馬蔵族について検討した。
桃坪羌〓については、四川大学側の協力でその調査資料を利用することができた。また白馬蔵族については、この民族に関する中国側報告書『白馬蔵人族属間題等論集』(四川省民族研究所、1998年)等に収められている諸資料を詳細に分析し、さらに台湾の中央研究院の二十四史データベースを利用して、正史に現れた関連史料を収集した。
またその歴史的由来を検討するため、白馬蔵族の道士(宗教的識能者)に注目し、彼らの使用している経書(経典)について検討した。今のところまだ類例のない資料なので、それが四川省西北部の少数民族の宗教文化の中でどのように位置づけられるのか、さらに検討を加えて行きたいと思っている。
またそれと並行して、羌族の巫師(宗教的識能者)との比較を行った。その宗教的性格の異同を検討し、それによって両民族の歴史的性格を検証するためであり、要するに、以上の諸検討は羌・〓と巴蜀文化との関係を考察するためのものである。
考古方面では、やはり昨年度に引き続き、成都市文物考古工作隊の協力で成都平原で発掘されている芒城遺跡について基礎的な検討を行い、併せて他の関連城址遺跡との比較研究を行った。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 小澤正人,他: "中国の考古学(世界の考古学(1))"同成社. 346 (1999)

  • [文献書誌] 工藤元男,冉光栄編: "特集 四川民族走廊(アジア遊学NO.5)"勉誠出版. 143 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi