• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

近代沖縄文学の比較ジャンル論に関する基礎的な研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410115
研究機関琉球大学

研究代表者

岡本 恵徳  琉球大学, 法文学部, 教授 (70044831)

研究分担者 上里 賢一  琉球大学, 法文学部, 教授 (50101457)
玉城 政美  琉球大学, 法文学部, 教授 (30101455)
仲程 昌徳  琉球大学, 法文学部, 教授 (50044863)
浦田 義和  佐賀大学, 文学部, 教授 (00151944)
関根 賢司  樟蔭女子短期大学, 教授 (60088953)
キーワード近代沖縄大学 / 俳句 / 漢詩 / 琉歌 / 短歌 / 琉球文学 / 比較ジャンル論
研究概要

本研究は、明治16年の琉球処分以降、沖縄の知識人たちがおこなってきた創作活動、特に、俳句と漢詩と短歌を中心にその資料の収集とデータベース化を行い、平成7,8年度の科研費で行った伝統的琉歌と近代琉歌の資料とデータベースをあわせて、ジャンルを超えた文学の比較研究の基礎的研究を行うとともに、明治以前の文学との比較も行おうという目的で作業をすすめてきた。
三年目となる今年度も前年度に引き続き明治、大正期に発行された「沖縄毎日新聞」「琉球新報」に掲載された短歌、俳句、漢詩、詩などの文学作品を収集した。データベース化に際してはつぎのインデックスを付してさまざまな観点から比較研究が行えるようにした。
(1)本文、(2)作者名、(3)結社名、(4)題・題詠、(5)当座・兼題、(6)選者・点者、(7)判定・評価、(8)開催日(9)掲載紙、(10)掲載日、(11)掲載号、(12)コラム名、(13)備考
また、本年度は、報告書刊行、データーベースの公開にむけて、資料の照合、校正を行った。短歌、漢詩についてはほぼ全資料の収集とデータベース化が終了し、短歌については出版助成費を得て刊行できるよう申請中である。漢詩についても刊行にむけて最後の資料のチェックを行っているところである。平成11年1月には成果の一部として『近代琉歌の基礎的研究』(仲程昌徳・前城淳子著、勉誠出版)を出版した。長さが不定で、長大な作品である小説などの散文資料に関しても資料の収集を行ったが、データベース化については、まだ課題がのこされた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] 仲程昌徳: "何処へ行くにも蛇皮線持って-古田中正彦『椰子の陰』の中の沖縄人像-"日本東洋文化論集 琉球大学法文学部紀要. 第5号. 19-42 (1999)

  • [文献書誌] 上里賢一: "毛有慶『竹蔭詩稿抄』"日本東洋文化論集 琉球大学法文学部紀要. 第5号. 43-72 (1999)

  • [文献書誌] 仲程昌徳・前城淳子: "近代琉歌の基礎的研究"勉誠出版. 1-943 (1999)

  • [文献書誌] 岡本 恵徳: "平成11年度文部省科学研究費基盤研究(A)研究成果報告書 近代沖縄文学の比較ジャンル論に関する基礎的研究"琉球大学 法文学部 岡本恵徳. 1-345 (2000)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi