• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2001 年度 研究成果報告書概要

日独における文化的セルフ・イメージの形成と展開に関する比較文化論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09410127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 文学一般(含文学論・比較文学)・西洋古典
研究機関東京大学

研究代表者

猪口 弘之  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (10017593)

研究分担者 大石 紀一郎  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 助教授 (30194070)
北川 東子  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (40177829)
岡部 雄三  東京大学, 大学院・総合文化研究科, 教授 (20116007)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード文化的セルフ・イメージ / 政治文化 / ドイツ性 / ジェンダー / 身体史
研究概要

1)「日本人論」の形成と展開に関しては、文化的イメージの形成を宗教と記憶の領域について考察した。
1)「ドイツ人論」の形成と展開に関しては、文学史、哲学の領域について、19世紀に形成された<ドイツ>の文化的セルフ・イメージと精神科学の言説との関連を検討する作業を行った。
3)日本における「ドイツ・イメージ」の形成と展開に関しては、民俗学研究、宗教思想、哲学受容の領域について、各研究分担者が資料収集を行うとともに、文化イメージの形成における哲学の機能についての方法論的考察を進めた。
4)ドイツにおける「日本イメージ」の形成と展開に関しては、各研究分担者が宗教思想、日本文化論についてケース・スタディを行い、ドイツにおける文化理論の発展について検討した。
5)「文化的セルフ・イメージ」と比較文化論に関しては、各研究分担者が平成10年度までの準備作業とケース・スタディによって得られた知見に基づいて理論的な考察を行い、研究成果報告書を作成した。

URL: 

公開日: 2003-09-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi