研究課題
本年度は、来年度の『日本政治学会年報 日本外交におけるアジア主義』刊行にむけて、研究分担者による研究発表・討議のための研究合宿をおこない、また各分担者による調査研究をすすめた。現時点では、北岡伸一・井上寿一・楠精一郎・大澤博明が明治期から戦後にかけての外交史にそくして、各時代の政治家・官僚・軍人・ジャーナリストなど政治的アクターの持つアジア像とそれにともなう政策的特徴および政治過程の実際状況を分析している。たとえば、明治初期の朝鮮政策をめぐる政治過程、大正・昭和期の政党と軍部の大陸政策、戦後外交における東南アジア開発問題と冷戦構造、戦後の野党の外交政策とジャーナリズムなどについて研究を進めている。また坂本多加雄・溝部英章・山室信一・酒井哲哉・松田宏一郎が、アジア主義と日本外交との関係を思想史的側面からとらえ、幕末維新期の中国イメージ、植民地論の諸類型の整理、大東亜共栄圏の思想と知識人の政治的活動、戦後のアジア論などについて研究を進めている。また、分担者個々人が研究過程で得た知見は研究会で討論し、参加者全員が近代日本の外交とアジア問題に関する新しい理論的枠組みと実証的知見を共有するようつとめた。来年度はさらに研究会・研究合宿により研究全体としての理論的水準や資料的情報の高度化につとめる一方各人の実際の執筆作業および論文集の編集作業にとりかかる予定である。
すべて その他
すべて 文献書誌 (3件)