• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

偏極多様体の分類および構造

研究課題

研究課題/領域番号 09440008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 代数学
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤田 隆夫  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (40092324)

研究分担者 水本 信一郎  東京工業大学, 理工学研究科, 助教授 (90166033)
辻 元  東京工業大学, 理工学研究科, 助教授 (30172000)
石井 志保子  東京工業大学, 理工学研究科, 教授 (60202933)
小林 正典  都立大学, 理学部, 助教授 (60234845)
中山 能力  東京工業大学, 理工学研究科, 助手 (70272664)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード偏極多様体 / 随伴直線束 / 小平エネルギー
研究概要

研究代表者藤田は、小平エネルギーが-1/2より小ざい3次元非特異偏極多様体の分類を行ない、そのadjoint fibrationの構造を詳しく明らかにした。また、正規偏極曲面の随伴線形系の基点についての川内・Masekの手法が境界のある対数偏極曲面上でも有効であることを見い出した。
分担者石井は、ある種の特異点の標準モデルがweighted blow upで得られるための十分条件を求め、また非退化な超曲面特異点が各種の極小モデルを持つことを証明した。また、超曲面有理特異点の特徴付けに関するReidの予想の反例を構成し、既知の範疇に入らない単純楕円型特異点の存在も証明した。また、曲面上の正規特異点の不変量-Κ^2の取り得る値の集合の様々な興味深い性質を示した。
分担者辻は、解析的ザリスキー分解の概念を確立し、直線束に正曲率の自然な特異エルミート計量を構成した。さらにこれが一般型代数多様体の多重標準系の解析に応用できることを示した。また、一般次元の極小代数多様体に対しabundance予想が成立つための条件など、多くの問題についても考察した。
分担者水本は、ある種の正則保型形式の空間から、それに関連した概正則保型形式の空間に、良いEisenstein liftingが存在することを示した。また、SL(2,Z)に関係するある種のL関数や、同じ群に関する非正則アイゼンシュタイン級数の諸性質を明らかにした。
分担者中山は、エタルコホモロジー論の古典的諸定理を対数構造上に拡張し、それを応用して、退化した族に対してnearby cycleの様子を調べた。また、複素解析空間の対数幾何の基本的理論を整備し、それを応用して、l進のweightスペクトル系列の退化を一般の体上で証明した。
分担者小林は、実代数多様体がblowing upによってどのように変わるかを、とくに実平面のembedded curveの場合に詳しく調べた。また、適当な楕円ファイバー構造を持つCalab-Yau3-foldで実点集合がSUSY3-torusになるような例を具体的に構成するのに成功した。

  • 研究成果

    (42件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (42件)

  • [文献書誌] T. Fujita: "On Kodaira energy and adjoint reduction of polarized three folds"Manuscripta Math.. 94. 211-229 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Fujita: "An appendix to Kawach-Masek's paper on global generation of adjoint bundles on normal surfaces"J. of Alg. Geom.. 7. 251-252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] A. Futaki: "Functionals with cocycle conditions and Kahler-Einstein metrics of positive scalar curvature"Proc. Symp. In Hayama 1999 on several complex variables.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Ishii: "The weighted blowing ups of singularities with X =0"Studies in Adv. Math.. 75-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Ishii: "Minimal canonical and log-canonical models of hypersurface singulants"Contemporary Math.. 207. 63-77 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Chen and S. Ishii: "On -K^2 for normal surface singularities"International J. Math. 9. 653-668 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Ishii: "The minimal model theorem for divisors of toric varieties"Tohoku Math. J.. 51. 213-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] N. Kurokawa, R. Sasaki and H. Tanuma: "spectra of Categories"Proc. Japan Acad. 75-6. 92-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J. Noguchi: "Nevanlinna - Cartan theory over function fields and a Diophantine equation"J. reine angew. Math.. 487. 61-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Mizumoto: "Nearly holomorphic Eisenstein liftings"Abh. Math. Sem. Univ. Hamburg. 67. 173-194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S. Mizumoto: "Certain L - functions at S=1/2"Acta Arithmetica. 88. 51-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Tsuji: "Existence and applications of Analytic Zariski Decompositions"Trends in Math.. 253-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H. Tsuji: "Entire holomorphic curves and pluricanonical systems"Proc. Hayama Symp. On Several Complex Variables. 121-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Somekawa: "Log-syntomic regulators and P-adic polylogarithm"K - theory. 361. 1-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C. Nakayama: "Logarithmic e tale cohomology"Math. Ann. 308. 365-404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] C. Nakayama: "Nearly cycles for log smooth families"Compositio Math.. 112. 45-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Kajiwara and C. Nakayama: "Weights of the l-adic cohomology of a proper toric variety"Comm. In Algebra. 26. 4143-4147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K. Kato and C. Nakayama: "Log Betti cohomology, log etale cohomology and log de Rham cohomology of log schemes ever (1)"Kodai Math. J.. 22. 161-186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Kobayashi and T. C. Kuo: "Uniqueness of unibranched curve in IR^2 up to simple blowings up"Prac. Japan Acad.. 73. 97-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Kobayashi and T. C. Kuo: "On blow-analytic equivalence of embedded curve singularities"Real Analytic and Algebraic Singularities Pitman Research Notes. 381. 30-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] M. Kobayashi: "A special Lagrangian 3-torus as a real slice"Integrable Systems and Algebraic Geometry. 315-319 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] T. Fujita: "On Kodaira energy and adjoint reduction of polarized threefolds"manuscripta math. 94. 211-229 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Fujita: "An appendix to Kawachi-Masek's paper n global generation of adjoint bundles on normal surfaces"J. of Alg. Geom.. 7. 251-252 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] A. Futani: "Functionals with cocycle conditions and Kahler-Einstein metrics of positive scalar curvature"Proc. Symp. in Hayama 1999 on several complex variables.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Ishii: "The weighted blowing ups of singularities with k = 0"Studies in Adv. Math. 5. 75-82 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Ishii, Minami: "canonical and log-canonical models of hypersurface singularities"Contemporary Math. 207. 63-77 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Chen and S. Ishii: "on -KィイD12ィエD1 for normal suffice singularities"International J. Math. 9, No. 6. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Ishii: "The minimal model theorem for divisors of toric varieties"Tohoku Math. J.. 51. 213-226 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] N. Kurokawa, R. Sasaki and H. Tanuma: "Spectra of categories"Proc. Japan Acd.. 75-6. 92-95 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J. Noguchi: "Nevanlinna-Cartan theory over function fields and a Diophanrine equation"J. reine angew. Math.. 487. 61-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Mizumoto: "Nearly holomorphic Eisenstein liftings"Abh. Math. Sem. Univ. Hamburg. 67. 173-194 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Mizumoto: "Certain L-functions at s = 1/2"Acta Arithmetica. 88. 51-66 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Tsuji: "Existence and applications of Analytic Zariski Decompositions"Trends in Math.. 253-271 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H. Tsuji: "Entire holomorphic curves and pluricanonical systems"Proc. of Hayama Symposium on Several Complex Variables 1998. 121-130 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kobayashi and T. C. Kuo: "Uniqueness of unibranched curve in RィイD12ィエD1 up to simple blowings up"ProcJapan Acad.. 73, Ser. A. 97-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kobayashi and T. C. Kuo: "On blow-analytic equivalence of embedded curve singularities, in Real analytic and algebraic singularities (T. Fukuda et al. eds.)"Pitman Research Notes in Math. Series 381. 30-37 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M. Kobayashi: "A special Lagrangian 3-torus as a real slice, in Intergrable Systems and Algebraic Geometry"Proceedings of the Taniguchi Symposium Kobe/Kyoto 1997 (Saito, M., Shimizu, Y. and Ueno, K. eds.), World Scientific. 315-319 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C. Nakayama: "Logarithmic etale cohomology"Math. Ann.. 308. 365-404 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] C. Nakayama: "Nearby cycles for log smooth families"Compositio Math.. 112. 42-75 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T. Kajiwara and C. Nakayama: "Weights of the l-adic cohomology of a porper toric vaiety"Comm. in Algebra. 26. 4143-4147 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K. Kato and C. Nakayama: "Log Betti cohomoloty, log etale cohomology, and log de Rham cohomology of log schemes over C"Kodai Math. J.. 22. 161-186 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] S. Somekawa: "Log-syntomic regulators and p-adic polylogarithm"K-theory. 361. 1-29 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi