• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

葉層構造と力学系の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09440042
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 幾何学
研究機関日本大学

研究代表者

松元 重則  日本大学, 理工学部, 教授 (80060143)

研究分担者 小島 定吉  東京工業大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授 (90117705)
坪井 俊  東京大学, 大学院・数理科学研究科, 教授 (40114566)
稲葉 尚志  千葉大学, 大学院・自然科学研究科, 教授 (40125901)
皆川 宏之  弘前大学, 教育学部, 助教授 (30241300)
中山 裕道  広島大学, 総合科学部, 講師 (30227970)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード葉層構造 / 面積保存写像 / 回転数 / 回転ベクトル / シンプレクティク微分同相 / ハミルトン流れ / ホロノミー群 / 横断的測度
研究概要

極小集合をもたない力学系 ある種の無限型の局面には極小集合を許容しない流れが存在する。また開円環上には極小集合を許容しない可微分同相が存在する。
3-多様体上の2つの葉層の横断的交わりについて 3-多様体上の2つの葉層が横断的に交わっているとき、その交わり方は一般に一意的であろうかという問題がある。その答えは葉層の構造により異なる。例えば、T^3上のコンパクト葉を許容するふたつの葉層で、異なる方法で横断的に交わるものが存在する。一方、S^3のReeb葉層が自分と横断的に交わる方法は一意的である。この問題を全葉稠密な葉層で考え、次の結果を得た。定理「懸垂Anosov流の安定葉層と不安定葉層の横断的交わりは一意である。測地的Anosov流の安定葉層と不安定葉層の横断的交わりは一意でない。」
3-多様体上の流れ コンパクト3-多様体M上に非特異ベクトル場Xとその定義する流れφ^tを考えるとき、流れの微分はXの法束の射影化束P上に自然に流れψ^tを導く。そしてP上のψ^t-不変な確率測度νはM上のφ^t-不変な確率測度μを与える。このとき次のいずれかが成り立つ。(1)μ-a.e.x∈Mに対して、Supp(ν)∩P_xは1点。(2)μ-a.e.x∈Mに対して、Supp(ν)∩P_xは2点。(3)μ-a.e.x∈Mに対して、Supp(ν)∩P_x=P_x。
また、Pのファイバー方向をほどいた巡回被覆の上にψ^tを持ち上げた流れの軌道について、次のいずれかが成り立つ。(1)すべての軌道は有界である。(2)すべての軌道はプロパー。(3)稠密軌道が存在する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] 松元重則: "Arnold Conjecture for surface homeomorphisms"Topology and its applications. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲葉尚志: "Expansivily pseudoleaf tracing pooperty and senie-stability of foliation's"Tokyo Journal of Mathematics. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 稲葉尚志: "An example of a flow ona noncompudt surface which has no minimal set"Ergodic Theory and Dynamical Systems. 19. 31-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 平井俊: "The Calabi invariant and the Euler class"Transaction of the American Mathematical Society. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小島定吉・藤井道彦: "Flexible boundaries in deformations of hyperbolic 3-manifolds"Osaka Journal of Mathematics. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小島定吉: "Deformation of hyperbolic 3-manifolds"Journal of Differential Geometry. (発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小島定吉(監訳): "3次元幾何学とトポロジー"培風館. 309 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 三松佳彦: "3次元接触トポロジー"日本数学会日本語メモアール(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Shigenori Matsumoto: "Arnold conjecture for surface homeomorphisms"Topology and its applications. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Inaba: "Expansivity, pseudoleaf tracing property and semistability of foliations"Tokyo Journal of Mathematics. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Inaba: "An example of a flow on a noncompact surface which has no minimal set"Ergodic Theory and Dynamical systems. 19. 31-33 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Takashi Tsuboi: "The Calabi invariant and the Euler class"Transaction of the American Mathematical Socienty. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sadayoshi Kojima and Michihiko Fujii: "Flexible boundaries in deformations of hyperbolic 3-manifolds"Osaka Journal of Mathematics. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sadayoshi Kojima: "Deformation of hyperbolic 3-manifolds"Journal of Differential Geomety. (to appear).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sadayoshi Kojima: "3-dimensional geometry and Topology"W. Thurston, Head Translator, Baihukan. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshihiko Mitsumatsu: "3-dimensional contct topology"To appear in Memoire of the Mathematical Society of Japan (In Japanese).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi