• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 実績報告書

リラクサーの微視的機構

研究課題

研究課題/領域番号 09440123
研究機関関西学院大学

研究代表者

寺内 暉  関西学院大学, 理学部, 教授 (00079667)

研究分担者 高橋 功  関西学院大学, 理学部, 助教授 (10212010)
キーワードリラクサー / Pb(IN Nb)O_3 / X線 / 誘電体 / ガラス / マイクロクラスター
研究概要

本年度は次のような結果を得た。
1)X線回折、誘電率の実験より、Pb(In Nb)O_3の圧力相図を得た。とくに、この物質の秩序状態と無秩序状態との境界、および2相間の相転移におよぼす圧力効果を調べた。その結果は、2編の論文として発表された。
2)Pb(In Nb)O_3以外に、リラクサーの性質をもつ物質がないかどうかを知るために、KBr(NO_2)_3についてX線回折実験、誘電率測定を行い、特に、リラクサーの特徴であるマイクロクラスターが存在するかどうかをXAFS実験で調べた。これには、高エネルギー物理学研究機構のフォトンファクトリーを利用し、結果は3編の論文にまとめられている。
3)リラクサーの特徴の一つであるマイクロクラスターの性質を知るうえで、薄膜強誘電体(2次元リラクサーと呼んでもよい)の諸性質を知ることが重要である。そのためにMBE法で薄膜強誘電体BaTiO_3を作製し、その構造および物性がバルクといかに異なるかを調べた。その一部は論文として発表した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (7件)

  • [文献書誌] K, Nomura, ……H. Terauchi……: "X-Ray Diffraction Study of Pressure Induced Ferrvelictnics"J. Phys. Soc. Jpn.. 68. 39-42 (1999)

  • [文献書誌] M. Iwata, …, H. Terauchi: "Disordered System in KBr(NO_2)_2"J. Phys. Soc. Jpn.. 68. 279-283 (1999)

  • [文献書誌] K, Nomura, ……H. Terauchi……: "Pressure Induced phase trazition in Pb(In Nb)O_3"J. Physi. Soc. Japan.. 68. 866-870 (1999)

  • [文献書誌] K. Yagi. H. Terauchi: "EXAFS Study of Oriental Blast"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 152-155 (1999)

  • [文献書誌] K. Sakaue… H. Terauchi: "X-Ray Diffraction Study of BaTiO_3 Film"Jpn. J. Appl. Phys.. 38. 195-197 (1999)

  • [文献書誌] V. A Shuraera H. Terauchi: "Phase Transition in KNbO_3"J. Synchrotion Rad.. 6. 367-369 (1999)

  • [文献書誌] 大嶋健一,寺内暉: "結晶解析ハンドブック"共立出版. 673 (1999)

URL: 

公開日: 2001-10-23   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi