• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

ヘテロ高分子ゲル中に自発的に形成される構造の直接観察

研究課題

研究課題/領域番号 09440153
研究機関三重大学

研究代表者

鴇田 昌之  三重大学, 工学部, 助教授 (80163963)

研究分担者 宮本 啓一  三重大学, 工学部, 助手 (70252343)
駒井 喬  三重大学, 工学部, 教授 (90000851)
キーワードGel / Phase Transition / Pattern
研究概要

ゲルが強く収縮する過程において,ゲルに美しいパターンが形成される.このようなパターン形成過程におけるゲルの高分子網目の動的挙動を,共焦点レーザー走査顕微鏡を用いて観察した.まず,この過程を観察するためのゲルの調整条件を決定し,この後,ゲルを蛍光色素によりラベルした.得られたゲルの溶媒を貧溶媒に変え,ゲルを収縮させた.この過程において,ゲルに泡状のパターンが形成された.このパターンはゲルの協同拡散から予想される特性時間よりかなり早く形成されることが明らかとなった.さらに,このパターンはおよそ1週間後には消滅することから,ゲルに現れるパターンは過渡的な減少であることが明らかとなった.しかしながら,パターンが消滅した後においても,ゲル中における高分子網目の分布は局在している.このことは,パターン形成過程は,非常に速い過程と非常に遅い過程から成ることを示唆するものである.この点を明らかにする目的で,種々の条件下におけるゲルの収縮過程を動力学的に研究した.これらの結果から,ゲルにおけるパターン形成には,ゲルの収縮過程における非線型性が重要な寄与をしていることが推察された.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] M.Tokita et al.: "Confocal Laser Scanning Microscope Imaging of a Pattern in Shrinking" J.Phys.Soc.Jpn.68,2(印刷中). (1999)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi