研究課題/領域番号 |
09440157
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
藤井 直之 名古屋大学, 理学部, 教授 (60011631)
|
研究分担者 |
小林 茂樹 宇宙開発事業団, 地球観測研究センター, 常勤招聘研究員
木股 文昭 名古屋大学, 理学部, 助手 (10089849)
志知 龍一 名古屋大学, 理学部, 教授 (50022596)
|
キーワード | 稠密GPS観測 / 可搬型重力計 / 差分合成開口レーダー干渉法 / 急激な火山性地殻変動 |
研究概要 |
本研究の大きな目標は、新しい急激な地殻変動の観測手法として、差分合成開口レーダー干渉法(D-InSAR)と精密な重力変動および稠密なGPS観測とを統合することによって、急激な地殻変動の新観測手法の有効性を示すことにある。そのためには、一定限の観測期間が必要であり、平成9,10年の2年間を研究期間と考え、現象にそくした適切な場での検証を行うことを主眼とした。そして、(1)D-InSARと稠密GPS観測基準点の結合と(2)稠密GPS観測点と精密重力変動観測網の結合による地下の物質移動の推定を2本の柱として、とくに、測地学の分野で近年注目され積極的に検討されてきたGPS観測と精密重力変動観測網の結合は、火山性地殻変動のような大きな変動ではもっと有効である。 本年度は、最終年度のため、昨年から引き続いて神津島について次のような観測を行った。 (1) GPS基準観測点とD-GPS航法システムによるD-InSARとの結合 神津島では東京都や地震研究所そして国土地理院などにより、GPS観測点や重力基準観測点が設置され、年間数cmに達する変動が検出されているが、山頂付近のデータは不十分である。D-InSARの基準点を確立するため新たに一周波を利用する簡易型GPS受信装置を神津島に稠密展開することにより、航空機による観測とGPS観測を結合をはかった。式根島との結合の結果、神津島の北方2kmの所にソースを持つ圧力源がこの2年間の間に膨張したことが分かった。 (2) 面的な地殻変動観測手法と精密重力/GPS観測との結合 本計画により新たに購入した連続記録の出来る可搬型重力計と現有の重力計を用いて、精密な重力の時間変化の観測を上記の基準観測点を中心にD-InSARの観測にあわせて測定した。その際、可搬型重力計のドリフトや気圧などの補償法について検討した。 なお、本年度において当初計画していたリピートパス航空機合成開口レーダー干渉法(RP-Air InSAR)は、平成9年度にのみ実証のための試験飛行を行った。そして、平成10年度は、実際のデータを取るのではなく解析技術の向上を主眼として研究を行っい、少なくとも数日間の間隔で天候が激しく変化しないならば、地上に反射板を適切に配置することにより十分実用に耐えるデータが得られることが分かった。
|