• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

オーロラ活動に伴って発生する瞬時正プラズマ波動バースト現象の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09440170
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関東北大学

研究代表者

小野 高幸  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (10141996)

研究分担者 飯島 雅英  東北大学, 大学院・理学研究科, 助教授 (80232114)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード「あけぼの」衛星 / オーロラ電離層 / 静電気ホイッスラーモード波 / 瞬時正バースト / データベース / ビーム型プラズマ不安定 / 低エネルギー電子流 / ブラズマ波動
研究概要

「あけぼの」衛星による極域プラズマ波動観測結果中には、オーロラ電離層内にて20msec〜200msecの極めて短寿命の瞬時性プラズマ波動現象が頻繁に観測されている。本研究は、この多発瞬時性プラズマ波動バースト現象の発生の原因とそのメカニズムを明らかにすることを目的としている。平成9年度〜10年度を通じて、研究代表者、小野高幸は極域電離層内プラズマ波動分散関係並びに波動粒子相互作用の理論研究を基に短寿命の瞬時性プラズマ波動現象の解明を行った。また研究分担者、飯島雅英は観測データの収集とともに、データ編集と解析並びに結果の表示とデータベースへの登録作業を実施した。この結果プラズマ波動分散関係を得る、きわめて応用範囲の広い計算機プログラムが開発され、多方面への応用が始められた。また「あけぼの」衛星によるプラズマ波動観測結果について1989年の衛星観測開始より、1996年までの全観測期間についてのデータ編集とデータのクイックルックについてのデータベース化が完了した。
本研究の成果として、まず、瞬時性プラズマ波動バースト現象が静電的ホイッスラーモードであることを衛星のスピンによる強度変調の性質を利用して示すことができた。さらに現象の出現領域が2000km以下の低高度電離圏に集中していることを突き止めることができた。理論研究ではオーロラ電離層内に発生する数eVの低エネルギー電子ビームにより引き起こされる静電的ホイッスラーモードプラズマ波動について、プラズマ波動分散関係の計算に基づく理論研究を実施した。この結果、現象の周波数スペクトルやきわめて短かい継続時間などの重要な特徴を呈する瞬時性プラズマ波動バースト現象が、低エネルギー電子ビームによる波動粒子相互作用の結果発生した、静電的ホイッスラーモード波であるとの結論を得ることができた。

  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] Ono, T., A.Morioka, A.Kumamoto, H.Oya, K.Kobayashi, T.Obara, and T.Nakagawa: "Plasma Waves and Sounder(PWS)Experiment on-board the Planet-B Mars Orbiter" Earth, Planets and Space. 50. 213-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oya, H.and T.Ono: "A New Altimeter for Mars Land Shape Observation Utilizing the Ionospheric Sounder System on board the Planet-B Spacecraft" Earth, Planets and Space. 50. 229-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto, M., T.Oho, H.Oya, R.T.Tsunode, M.F.Larsen, S.Fukao, and M.Yamamoto: "Structures in sporadic-E observed with an impedance probe during the SEEK campaign : Comparison with neutral-wind and radar-echo observations" Geophys. Res.Lett.25. 1781-1784 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oya, H., M.Iizima, A.Morioka, and H.Murao: "Extremely large enhancements of the Jovian decameter radio bursts caused by the megnetosphere-plasmasphere passages of Shoemaker-Levy 9 comet fragments" J.Geomag. Geoelectr.49. s49-s66 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Misawa, H., H.Oya, and M.Iizima: "Polarization Characteristics of Io-related Jovian Decametric Radiations" J.Geomag. Geoelectr.49. s67-s78 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kumamoto, A., and H.Oya: "Asymmetry of occurrence-frequency and intensity of AKR between summer polar region and winter polar region sources" Geophys Res.Lett.25. 2369-2372 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oya, H., M.Iizima, A.Morioka, and H.Murao: "Extremely large enhancements of the Jovian decameter radio bursts caused by the magnetosphere - Plasmasphere passages of Shoemaker-Levy 9 comet fragments - Evolution of Jovian decametric radiation feature into the state ofi ntense decametric pulsar" J.Geomag.Geoeiectr.vol.49. S49-S66 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Misawa, H., H.Oya, and M.Iizima: "Polarization characteristics of lo-related Jovian decametric radiations" J.Geomag.Geoelectr.vol.49. S67-S78 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ono, t., H.Oya, A.morioka, A.Kumamoto, K.Kobayashi, T.Obara, and T.Nakagawa: "Plasma waves and sounder (PWS) experiment onboard the PLANET-B Mars orbiter" Earth Planets Space. vol.50. 213-222 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] H.Oya and T.Ono: "A new altimeter for Mars land shape observations utilizing the ionospheric sounder system onboard the Planet-B spacecraft" Earth Planets Space. vol.50. 229-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] T.Okada and T.Ono: "Application of altimeter experiments of Planet-B orbiter to the exploration of Martian surface surface and subsurface layers" Earth Planets Space. vol.50. 235-240 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yamamoto, M., T.Ono, H.Oya, R.T.Tsunoda, M.F.Larsen, S.Fukao, and M.Yamamoto: "Structures in sporadic-E observed with an itnpedance probe during the SEEK campaigh : Comparisions with neutral-wind and radar-echo observations" Geophys.Res.Lett.vol.25. 1781-1784 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kumamoto, A.and H.Oya: "Asymmetry of occurrence-frequency and intensity of AKR between summer polar region and winter polar region sources" Geophys.Res.Lett.vol.25. 2369-2372 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ono, T.and H.Oya: "Short lived electrostatic whistler mode plasma waves in the low altitude polar ionosphere observed by the Akebono (EXOS-D) satellite" Earth Planets Space. (submitted). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi