• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

太陽風磁気圏電離圏相互作用の電磁流体力学的シミュレーション

研究課題

研究課題/領域番号 09440172
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関名古屋大学

研究代表者

荻野 竜樹  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 教授 (00109274)

研究分担者 西谷 望  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助手 (10218159)
研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワード太陽風磁気圏相互作用 / 電磁流体力学 / MHDシミュレーション / 磁気圏電離圏結合 / 惑星間磁場 / 木星磁気圏 / 磁気リコネクション / 並列計算手法
研究概要

太陽風-磁気圏-電離圏相互作用を統一的に取り扱える3次元グローバル電磁流体力学的(MHD)モデルを完成させて,惑星間磁場(IMF)の制御により,太陽風プラズマとそのエネルギーが磁気圏電離圏にどのように流入し,蓄積され,解放(消費)されるかを計算機シミュレーションと理論的考察から解明するのが本研究の目的である。このために,太陽風と地球磁気圏相互作用の3次元グローバルMHDモデルに,非圧縮性のアルフベンモードのみならず圧縮性の磁気音波モードも取り入れて,より一般的な磁気圏電離圏結合を取り扱うことのできるグローバルMHDモデルの開発行い、太陽圏磁気圏電離圏相互作用のMHDシミュレーションに適用した。
太陽圏磁気圏電離圏相互作用を観測との直接比較からより具体的に調べるために特定のイベントを選んで,太陽と地球間に位置するWIND及びACE科学衛星の1分毎の太陽風とIMFの観測データをMHDシミュレーションのインプットに用いて,グローバル3次元MHDシミュレーションを実行し,地球磁気圏電離圏の応答を調べた。イベントとしてはSuper DARN電離圏レーダー観測から注目されている1996年11月17日,Electrojet challenge eventとして取り上げられている1999年3月19,20日、及び大きな磁気嵐現象として注目されている1999年10月21,22日を選んだ。シミュレーションから地球磁気圏電離圏の時々刻々の時間変化を1日のスケールでは10分毎に、注目の時間帯では1分毎得ることができるようになり,太陽風の動圧とIMFの変化に対する地球磁気圏電離圏をの応答を明瞭に知ることができた。極域対流の主要部は15分程度で応答するが、遠尾部プラズマシートは2時間以上の応答時間を必要とする。

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Ogino,T.: "Response of the magnetosphere to a southward turning of the IMF : Energy flow and near earth tail dynamics"Proc.of Int.Conf.on Substorms,(ICS-4). 635-640 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Walker,R.J.: "The response of the magnetotail to changes in the IMF orientation : The magnetotail's long memory"Phys.Chem.Earth(C). Vol.24,No.1-3. 221-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Bargatze,L.F.: "Solar wind magnetic field control of magnetospheric response delay and expansion phase onset timing"J.Geophys.Res. 104. 14,583-14,599 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荻野竜樹: "太陽風と磁気圏相互作用の電磁流体力学的シミュレーション"プラズマ・核融合学会誌,CD-ROM特別企画(解説論文). Vol.75,No.5. CD-ROM20-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogino,T.: "Global MHD Simulation Code for the Earth's Magnetosphere Using HPF/JA"HUG2000. 14-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masaaki Fukumoto,: "Statistical study of Doppler velocity and echo power around 75° magnetic latitude using data obtained with the Syowa East HF radar in 1997"Advances in Polar Upper Atmosphere Research. No.14. 93-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荻野竜樹: "愛媛大学総合情報センター広報,Vol.6"コンピュータシミュレーションと可視化. 4-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 荻野竜樹: "名古屋大学大型計算機センターニュース,Vol.31,No.4"VPP FortranからHPFへ. 372-405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ogino, T.: "Response of the magnetosphere to a southward turning of the IMF : Energy flow and near earth tail dynamics"Proc.of Int.Conf.on Substorms. ICS-4. 635-640 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Walker, R.J.: "The response of the magnetotail to changes in the IMF orientation : The magnetotail's long memory"Phys.Chem.Earth (C). Vol.24, No.1-3. 221-227 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bargatze, L.F.: "Solar wind magnetic field control of magnetosph-eric response delay and expansion phase onset timing"J.Geophys.Res.. 104. 14,583-14,599 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogino, T.: "Magnetohydrodynamic simulation of interaction between the solar wind and magnetosphere"J.Plasma and Fusion Research, (Review paper). Vol.75, No.5, (CD-ROM). 20-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogino, T.: "Global MHD Simulation Code for the Earth's Magnetosp here Using HPF/JA"HUG2000. 14-22 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Fukumoto, M.: "Statistical study of Doppler velocity and echo power around 75° magnetic latitude using data obtained with the Syowa East HF radar in 1997"Advances in Polar Upper Atmosphere Research. No.14. 93-102 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogino, T.: "Computer Simulation and Visualization"Center News, Ehime University General Information Processing Center. Vol.6. 4-15 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ogino, T.: "From VPP Fortran to HPF"Center News Simulation, Computer Center of Nagoya University. Vol.31, No.4. 372-405 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi