• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

5炭素結合型フラーレン配位子を含む機能性有機金属錯体の合成

研究課題

研究課題/領域番号 09440238
研究機関東京大学

研究代表者

澤村 正也  東京大学, 大学院・理学系研究科, 助教授 (40202105)

キーワードシクロペンタジエン / フラーレン / C60 / 有機金属錯体 / 有機銅化合物 / 機能性材料 / メタロセン / レドックス
研究概要

5炭素配位子であるシクロペンタジエニル(Cp)型配位子を含む金属錯体は有機金属化学において中心的な存在である.特にフェロセンに代表されるメタロセン型錯体は剛直な分子構造,化学的安定性,レドックス活性,および導電性などの特性を有することから,機能性材料としての応用を指向する研究が活発に行われている.本研究は,先に我々が開発した5炭素配位型フラーレン配位子を含むメタロセン錯体を合成することを目的としている.
昨年度の研究により,シクロペンタジエニル基の周りに,立体的に小さな基であるメチル基を有する誘導体C_<60>Me_5Hが合成され,これにより炭素と金属の間に高い共有結合性を有する金属錯体の合成に道が拓けた.本年度は以下に述べる3種類の方法でこのメチル体を配位子とする遷移金属錯体の合成を行った.
1) 脱プロトン化法:Cu(O^tBu)・PEt_3,Zr(NEt_2)_4,およびSm[N(i-Pr)_2]3によるC_<60>Me_5Hの脱プロトン化反応の生成物として,それぞれCu(η^5-C_<60>Me_5)(PEt_3),Zr(η^5-C_<60>Me_5)(NEt_2)_3,
Sm(η^5-C_<60>Me_5)[N(i-Pr)_2]_2が得られた.
2) 金属交換による方法:C_<60>M_5Kと[RhCl(CO)_2]_2の金属交換によりRh(η^5-C_<60>Me_5)(CO)_2が得られた.
3) C_<60>Me_5Brの還元による方法:C_<60>Me_5-をC_<60>Me_5Brに変換した後,Na[Co(CO)_4]を作用させることによりCo(η^5-C_<60>Me_5)(CO)_2が得られた.

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Masaya Sawamura: "Synthesis of π-Indenyl-type Fullerene Ligand and Its Metal Complexes Via Quantitative Trisarylation of C_<70>" Journal of the American Society. 120,32. 8285-8286 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi