• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

Two-component制御システムによる光合成細菌の光合成遺伝子発現調節

研究課題

研究課題/領域番号 09440265
研究機関東京工業大学

研究代表者

高宮 健一郎  東京工業大学, 生命理工学部, 教授 (80037259)

研究分担者 増田 健  東京工業大学, 生命理工学部, 助手 (00242305)
太田 啓之  東京工業大学, 生命理工学部, 助教授 (20233140)
キーワード光合成細菌 / Two-component system / 二成分制御系 / バクテリオクロロフィル / puf-オペロン / 情報伝達系 / 光合成遺伝子
研究概要

1.光合成細菌Rhodobacter sphaeroidesの二成分制御系遺伝子下流に存在する遺伝子群をクローニングし,他の光合成細菌のそれと比較した。
2.その遺伝子群に含まれる光抑制遺伝子spbを破壊した株を作出し,その性状を調べたところ,破壊株は親株に比べ生長速度(光合成時)が大きく,色素量およびput,pucの発言レベルも高かった。このことから,SPBは光抑制因子であることが示された。
3.好気性光合成細菌Roseobacter denitrificansの二成分制御系を含む制御遺伝子をクローニングしたところ,紅色非イオウ細菌のそれとほとんど同じであった。このことから,光合成遺伝子の光および酸素による発現制御の程度が異る好気性光合成細菌では,二成分制御系に属する遺伝子とは異るセンサー遺伝子が存在することが推定された。
4.今後,いくつかの種の光合成細菌の制御遺伝子の破壊株および過剰発現株を作出し,その性状を調べることによって光合成遺伝子の発現制御を解析する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Obayashi,T.…,Takamiya,K.: "Properties of ORF5-disrupted and overexpressed Rhodobacter Sphaeroides mutants." Proc.of Xlth International Congress of Phetosynthesis. (in press).

  • [文献書誌] Nishimura,K.…,Takamiya,K.: "Growth,pigmentation and expression of the puf and puc operons in a light-responding-repressor(SPB)-disrupted Rlodobacte, Sphaeroide." Plant Cell Physiology. 39(4). 411-417 (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi