• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

発生の場における蛹コミットメントと予定細胞死の内分泌支配

研究課題

研究課題/領域番号 09440273
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物形態・構造
研究機関金沢大学

研究代表者

桜井 勝  金沢大学, 理学部, 教授 (80143874)

研究分担者 岩見 雅史  金沢大学, 理学部, 助教授 (40193768)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードエクジソン / 幼若ホルモン / 決定 / 細胞死 / アポトーシス / 前部絹糸腺 / 翅成虫原基
研究概要

本研究期間に次のことを明らかにした。
(1)ホルモン濃度変化。幼若ホルモンとエクジステロイドの体液濃度の詳細な変化を、ラジオイムノアッセイにより測定した。幼若ホルモンは3〜蛹期まで12時間おき。エクジステロイドは4〜蛹化まで2時間間隔の測定。
(2)翅成虫原基の蛹コミットメント。翅成虫原基で蛹コミットメントが生じる時期を5令脱皮後16時間までと確定した。また、この時期のコミットメントにはエクジステロイドは必要ないこと、幼若ホルモンは単独ではコミットメントを抑制するものの20-ヒドロキシエクジソン(20E)存在化では抑制効果を失うこと、翅成虫原基での20E感受性は4令head capsule slippage(HCS)の頃に現れ、脱皮に向かって強くなること、等を明らかにした。ホルモンの応答を全くもたない4令初期の翅成虫原基を、ホルモンフリー条件で前培養後20Eでチャレンジすると蛹コミットメントが誘導できた。この時の幼若ホルモン感受性は高く、培養下で生理的濃度で強く抑制させた。これらの結果、翅成虫原基の蛹コミットメントの進行は、翅成虫原基の幼若ホルモン応答能の急激な低下と密接な関係があることがわかった。
(3)前部絹糸腺の予定細胞死。前部絹糸腺の予定細胞死を培養下で20Eを加えることにより再現した。この時の細胞死の進行を数値化した。細胞死に必要な遺伝子発現の時間を調べた結果、20E投与後8時間で死の実行に必要な遺伝子の転写は完了し、18時間で翻訳が完了した。しかし20Eは42時間必要であった。これは20Eの膜受容体の存在を示唆している。また、20Eチャレンジにより発現する遺伝子をDD鵬により7つクローニングした。現在その機能解析が進行中である。

  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Niimi S, Sakurai S: "Developmental changes in juvenile hormone and…"J. Insect Physiol.. 43. 875-884 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oda Y, Iwami M 他: "Dynamics of haemolymph sorbitol-6-phosphate…"Insect Biochem. Mol. Biol.. 27. 461-468 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Sakurai S, Kayama M, 他: "Hemolymph ecdysteroid titer and ecdysteroid…"J. Insect Physiol.. 44. 867-881 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Oda Y, Umerima M, 他: "Role of ecdysteroids in the dynamics of insect…"Zool. Sci. 17. 785-789 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Terashima T.他: "Programmed Cell death triggered by insect…"Dev. Gens Evol.. 210. 545-558 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tsuzuki, S. 他: "Ecdysteroid-inducible genes in the programmed…"Insect biochem. Mol. Biol.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Niimi S. and Sakurai S.: "Developmental changes in juvenile hormone and juvenile hormone acid titers in the hemolymph and in vitro juvenile hormone synthesis by corpora allata of the silkworm, Bombyx mori"J.Insect Physiol.. 43. 875-884 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida I., Tsuzuki S., Salam S.E.A., Ino M., Korayem A.M., Sakurai S. and Iwami M.: "Bombyxin F1 gene : Structure and expression of a new bombyxin family gene that forms a pair with bombyxin B10 gene"Zool Sci.. 14. 615-622 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda Y., Iwami M., Osanai M. and Sakurai S.: "Dynamics of haemolymph sorbitol-6-phosphate and its control by ecdysteroid in the larvae of the silkworm, Bombyx mori"Insect Biochem.Mol.Biol.. 27. 461-468 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuzuki S., Masuta T., Furuno M., Sakurai S. and Iwami M.: "Structure and expression of bombyxin E1 gene : A novel family gene that encodes bombyxin-IV, and insect insulin-related neurosecretory peptide"Comp.Biochem.Physiol.. 117B. 409-416 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshida I., Moto K., Sakurai S. and Iwami M.: "A novel member of the bombyxin gene family : structure and expression of Bombyxin G1, an insulin-related peptide gene of the silkmoth bombyx mori"Dev.Genes Evol.. 208. 407-410 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakurai S., Kaya M. and Satake S.: "Hemolymph ecdysteroid titer and exdysteroid-dependent developmental events in the last-larval stadium of the silkworm, Bombyx mori : role of low ecdysteroid titer in larval-pupal metamorphosis and a reappraisal of the head critical period"J.Insect Physiol.. 44. 867-881 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Moto, K., Salam, S., Sakurai, S. and Iwami, M.: "Gene transfer into insect brain and cell-specific expression of bombyxin gene"Dev.Genes Evol.. 209. 447-450 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Singtripop, T., Wanichacheewa, S., Tsuzuki, S., and Sakurai, S.: "Larval growth and diapause in a tropical moth, Omphisa fuscidentalis Hampson"Zool.Sci.. 16. 725-733 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Singtripop, T., Wanichacheewa, S. and Sakurai, S.: "Juvinile hormone-mediated termination of larval diapause in the bamboo borer, Omphisa fuscidentalis"Insect Biochem.Mol.Biol.. 30. 847-854 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Oda, Y., Uejima, M., Iwami, M. and Sakurai, S.: "Role of ecdysteroids in the dynamic of insect haemolymph sugar"Zool.Sci.. 17. 785-789 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Terashima, T., Yasuhara, N., Iwami, M. and Sakurai, S.: "Programmed cell death triggered by insect steroid hormone, 20-hydroxyecdysone, in the anterior silk gland of the silkworm, Bombyx mori"Dev.Genes Evol.. 210. 545-558 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tsuzuki, S., Iwami M. and Sakurai, S.: "Ecdysteroid-inducible genes in the programmed cell death during insect metamorphosis"Insect Biochem.Mol.Biol.. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi