• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

溶解シリコンの熱物性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09450096
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 熱工学
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

長坂 雄次  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (40129573)

研究分担者 長島 昭  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (80051514)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード溶融シリコン / 熱物性 / 計測技術 / 分子シミュレーション / 標準データ
研究概要

本研究の目的は、溶融シリコンについて、(1)新しい計測技術の開発、(2)分子動力学によるシミュレーション、(3)データの収集・評価と標準化、による多面的・総合的なアプローチにより、現在最も信頼できる熱物性値情報を供給することであり、研究成果は以下のようにまとめられる。
(1)分子シミュレーション
溶融シリコンをGibbsアンサンブルモンテカルロ法で扱うために、ポテンシャルの検討を行い、S-Wポテンシャルを用いて気液層平衡線図と臨界点の推算を行った。その結果、臨界温度は7500±500K、臨界密度は750±100kgm^<-1>と推算された。
(2)表面光散乱法
現有の装置を高温での精度向上のため、リプロンの波数選択のための新たな回路格子を導入し改良を加えた。また、防震対策や光学系の高精度化を行うことにより信号のS/N比を向上させ、表面張力のばらつきを±8.9%から±1%以内に抑えることができた。また、測定精度を±8.5%から±4.1%に向上させることができた。
溶融シリコンの表面張力・粘性率の測定を行った。測定試料は、99.9995%のシリコン単結晶であり、温度範囲は融点(1685K)から1850Kであった。計123点の測定値から次の相関式を作成した。ε=800-0.13(T-1685)mNm^<-1> 標準偏差は±0.48%で、測定精度は±4.4%と見積もられた。GDMSにより分析した測定終了後のシリコン中の残量酸素濃度は6.35×10^<17>atoms・cm^<-3>であり、CZ系における表面張力と酸素の関係を調べる上で重要なデータを測定できたと考えられる。表面張力については、密度データによる表面張力の違いや酸素濃度等を含め、他の研究者の測定値と比較した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Honda, N.: "Vapor-Liquid Equilibria of Silicon by the Gibbs Ensemble Simulation"Int. J. thermophys. 20-3. 837-846 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kawasaki, K.: "Measurement of the Surface Tension of Molten Silicon by the use of Repplon"High Temperatures-High Pressures. 30. 91-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 本田尚丈: "Gibbsアンサンブル法によるシリコンの相平衡シミュレーション"第34回日本伝熱シンポジウム講演論文集. 34. 415-416 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Honda, N,: "Vapor-Liquid Equilibria of Silicon by the Gibbs Ensemble Simulation"13th Simposium on Thermophysical Properties. 13. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Maeda, M.: "Measurement of Surface Tension and Viscosity of high Temperature Melts by Surface Laser-Light scattering Method."Proc. 5th Asian Thermophysical Properties Conference. 5. 607-610 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ohnoshi M: "Measurement of Surface Tension and Viscosity of Molten Lithium Niobate by Surface Laser-Light Scattering Method"15th European Conference on Thermophys, Prop. 15. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Honda, N.,: "Phase Equilibrium Simulation by the Gibbs Ensemble"Proc. 34th National Heat Transfer Symposium of Japan. 415-416 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Honda, N.,: "Vapor-Liquid Equilibria of Silicon by the Gibbs Ensemble Simulation"13th symposium on Thremophysical Properties. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maeda, M.,: "Measurement of Surface Tension and Viscosity of High Temperature Melts by Surface Laser-Light Scattering Method"Proc .5th Asian Thremophysical Properties Conference. 607-610 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kawasaki, N.,: "Measurement of Surface Tension of Moten Silicon by the Use of Ripplon"High Temperature-High Pressures. 30. 91-96 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ohnishi, M.,: "Measurement of Surface Tension and Viscosity of Moten Lithium Niobate by Surface Laser-Light Scattering Method"15th European Conference on Thermophys. Prop. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Honda, N.: "Vapor-Liquid Equilibria of Silicon by the Gibbs Ensemble Simulation"Int. J. Thermophys. 20 (3). 837-846 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi