• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

自己創出的自律適応システムの構成法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09450106
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関神戸大学

研究代表者

上田 完次  神戸大学, 工学部, 教授 (50031133)

研究分担者 大倉 和博  神戸大学, 工学部, 助手 (40252788)
真鍋 圭司  神戸大学, 工学部, 助手 (90209677)
ヤリ ワーリオ  ノキアジャパン, ノキアリサーチセンタ, 研究室長
VAARIO Yari  Nokia Research Center, Japan, Senior Research Manager
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード強化学習 / 自律適応システム / 自律移動ロボット / 機能分化 / 自己組織化
研究概要

近い将来,生産現場,屋外作業,一般社会,科泳,宇宙探索など様々な領域において今後ますます自動化の要求が増大し,介護,メンテナンス,監視,調査,探索といった,これまで人間の柔軟性により行なって来た作業や人間が行なえなかった悪条件下での作業などにもロボットなどの自動化機器の進出が予想される.この際,機器を制御するシステムには,複雑な環境下において,より高度な柔軟性と自律適応性が求められるであろう.
しかし,あらかじめ想定し得る環境状態に対して動作ルールを与えておくという従来の手法では,現実の不確実な環境においてはおのずと限界があるのは明らかである.従って,自律ロボットに代表されるような自律システムは,環境の不確実性に対処しながらタスクを実行するため,システム自らが動作ルールをつくり出して,環境に適応していく必要があると考えられる.
以上のような状況の下で,本研究では,自己創出的自律適応システムの構築を目指し,以下に示す研究を行なった.
1. 疑似四足歩行ロボットの各リンクを非同期の自律エージェントとして構成し,CSCG(Continuous Space Classifier Generator)を適用し,四足歩行ロボット実機の歩容を獲得することを試みた.光源に向かって歩くというタスクを与えて学習を行なった所,試行錯誤の結果4足歩行の歩容が獲得されることを確認した.
2. 2台のAGVがリンクで接続された台車の制御系を各AGV毎に独立なエージェントとして構成し,強化学習を適用して各AGVの制御ルールを自動的に獲得することを試みた.しかし,本問題のような動的な環境において強化学習をそのまま適用することは困難であるため,本研究では,SLA(Stochastic Learning Automata)を用いた予測器を強化学習と組み合わせることによりこの問題を回避している.計算機実験において,部屋の中を壁づたいに移動するというタスクを与えた場合,本手法を用いることにより2台のAGVの協調的な動作が獲得されることを確認した.

  • 研究成果

    (34件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (34件)

  • [文献書誌] Kanji Ueda: "Modeling of Biological Manufacturing Systems for Dynamic Reconfiguration" Annals of the CIRP. 46・1. 343-346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoichiro Nakamura: "Architecture for A Autonomous Robots Using Globally-Coupled Chaotic System" Proceedings of 29th CIRP International Seminar on Manufacturing Systems. 81-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yoichiro Nakamura: "Instance-based Reinforcement Learning for Robot Path Finding in Continuous Space" Proceedings of IEEE International Conference on Systems,Man,and Cybernetics. 1229-1234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村陽一郎: "大域結合カオス系に基づく強化学習による自律ロボットの行動獲得(第1報,信頼度割り当ておよび汎化方式に関する考察)" 日本機械学会論文集(C編). 63・615. 273-380 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jari Vaario: "Toward intelligent control of multi-agent systems" Proceedings of International Conference on Intelligent Autonomous Systems(IAS-5). 187-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村陽一郎: "大域結合カオス系に基づく強化学習による自律ロボットの行動獲得(第2報,動的環境におけるナビゲーション行動の学習)" 日本機械学会論文集(C編). 63・615. 281-287 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上田完次: "生物指向型生産システム-環境への適応を目指して-" 日本機械学会誌. 101・959. 771-774 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上田完次: "創発システムとしての生産" 精密工学会誌. 64・10. 1431-1434 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 中村陽一郎: "Instance-based classifier generatorによる自律移動ロボットの行動獲得" 日本ロボット学会論文誌. 16・3. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jari Vaario: "Toward intelligent control of multi-agent systems" Proceedings of International Conference on Intelligent Autonomous Systems(IAS-5). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Jari Vaario: "Lineless production for highly flexible and adaptive manufacturing" Proceedings of ICME98. 391-398 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mikhail Svinin: "Reinforcement learning of periodical gaits in locomotion robots" SPIE Int. Symposium on Intelligent Systems and Advanced Manufacturing. 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mikhail Svinin: "Learning control of autonomous robots using an instance-based classifier generator in the con-tinuous state space" Artificial Life and Robotics. 3. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mikhail Svinin: "An approach to self-organized control of locomotion robots" Proceedings of 1st Int.Symposium on Climbing and Walking Robots. 329-334 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mikhail Svinin: "Decentralized reinforcement learning and emergence of motion patterns" SPIE Int.Symposium on Intelligent Systems and Advanced Manufacturing. 3523. 223-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Mikhail Svinin: "On the emergence of motion patterns in locomotion systems" Proceedings of the 4st Int.Symposium on Artificial Life and Robotics,AROB'99. 158-161 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuaki Yamada: "Reinforcement learning control of autonomous locomotion robots" Proceedings of the Japan-USA Sysmposium on Flexible Automation. 1097-1100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiro Ohkura: "A learning multi-agent approach to dynamic scheduling for autonomous distributed manufac-turing systems" 15th International Conference on COMPUTER-AIDED PRODUCTION ENGINEERING(CAPE'99). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kazuhiro Ohkura: "Robust evolution strategies" Proceedngs of The Second Asia-Pacific Conference on Simulated Evolution and Learning(SEAL'98). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Kenichiro Kawakami: "Reinforcement learning approach to cooperative carrying problem" International Symposiuim on Artificial Life and Robotics(AROB'99). 154-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Ueda, J.Vaario and K.Ohkura: "Modeling of Biological Manufacturing Systems for Dynamic Reconfiguration" Annals of the CIRP. Vol.46, No.1. 343-346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakamura, K.Ohkura and K.Ueda: "Control Architecture for A au-tonomous Robots Using Globally-Coupled Chaotic System" Proceedings of 29th CIRP International Seminar on Manufacturing Systems, Osaka. 81-86 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Y.Nakamura, S.Ohnishi, K.Ohkura and K.Ueda: "Instance-based Rein-forcement Learning for Robot Path Finding in Continuous Space" Proceedings of IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics. 1229-1234 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Vaario and K.Ueda: "An Emergent Modeling Method for Dynamic Scheduling" Proceedings of the 2nd World Congress on Intel-ligent Manufacturing Processes and Systems. 187-198 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Vaario: "Toward intelligent control of multi-agent systems" Proceedings of International Conference on Intel-ligent Autonomous Systems (IAS-5). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] J.Vaario: "Lineless production for highly flexible and adaptive manufacturing" Proceedings of ICME'98. 391-398 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Svinin, K.Kuroyama, Y.Nakamura, and K.Ueda: "Learning control of autonomous robots using an instance-based classifier generator in the continuous state space" Artificial Life and Robotics, Springer-Verlag. Vol.3. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Svinin, K.Yamada, and K.Ueda: "An approach to self-organized control of locomotion robots" 1st Int.Symposium on Climbing and Walking Robots, Brussels, Belgium. 329-334 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Svinin, K.Yamada, K.Ohkura, and K.Ueda: "Decentralized reinforce-ment learning control and emergence of motion patterns" SPIE Int.Symposium on Intelligent Systems and Advanced Manufacturing, Vol.3523, Boston, USA. 223-234 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] M.Svinin, K.Yamada, and K.Ueda: "On the emergence of motion patterns in locomotion systems" Proceedings of the 4th Int.Symposium on Artificial Life and Robotics, AROB'99, Vol.1, Oita, Japan. 158-161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Yamada, M.Svinin, and K.Ueda: "Reinforcement learning control of autonomous locomotion robots" Proceedings of the Japan-USA Symposium on Flex-ible Automation, Otsu, Japan. 1097-1100 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ohkura, K.Sera, and K.Ueda: "A learning multi-agent approach to dynamic scheduling for autonomous distributed manufacturing systems" 15th International Con-ference on COMPUTER-AIDED PRODUCTION ENGINEERING (CAPE'99). (Printing). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Ohkura, Y.Matsumura, and K.Ueda: "Robust evolution strategies" Proc.of The Second Asia-Pacific Conference on Simulated Evolution and Learning (SEAL'98), Lec-ture Notes in Artificial Intelligence. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Kawakami, K.Ohkura, and K.Ueda: "Reinforcement learning approach to cooperative carrying problem" Proc.of The Fourth Int.Symp.on Artificial Life and Robotics (AROB 4th '99). Vol.1. 154-157 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi