• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2000 年度 研究成果報告書概要

SOI基板上に形成したSiGe多重量子井戸チャネル電界効果素子の電気的特性を評価する

研究課題

研究課題/領域番号 09450145
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 電子デバイス・機器工学
研究機関北海道工業大学

研究代表者

藤永 清久  北海道工業大学, 工学部, 教授 (40285515)

研究期間 (年度) 1997 – 2000
キーワードシリコン / ゲルマニウム / 量子井戸 / トランジスタ / SOI / 電界効果素子 / 気相成長法 / ホール電流
研究概要

開発した高清浄ヘテロエピタキシャル気相成長装置を用いて、SOI基板上に形成したSiGeチャネルMOSFETのデバイス化のキーポイントになる単一量子井戸の形成条件を探索し、高精度・高品質のSiGe量子井戸の形成技術を確立した。形成した量子井戸は、電子顕微鏡、二次イオン質量分析、フォトルミネッセンスなどの物理的・光学的な分析手法により、無欠陥で急峻な界面を有し、理論値と一致した量子エネルギー準位を示すことを確認した。特に、ヘテロ界面の急峻性についてはこの分野のトップデータを提供できた。この結果を踏まえ、SOI基板(ここではSIMOX基板を使用)を用いた部分空乏型のSiGe量子井戸チャネルの素子(ゲート酸化膜厚5.9nm、Siキャップ層7nm、Si0.8Ge0.2量子井戸幅13nm、SOI層280nm)を試作し素子特性を調べた。その結果、SiGe単一量子井戸チャネル素子のサブスレッショルド領域で、SiGeチャネルにホールがトラップされてしきい値電圧が減少しており、飽和領域でI-V特性が正常な素子特性を示していることなどから、MOSFETにおけるSiGeチャネルの存在が確認できた。次に、開発した量子井戸デバイスのシミュレータを利用して、SiGe量子井戸の組成比や量子井戸幅とエネルギー準位、熱プロセスにおける準位の変化などに関する理論的なデータを収集した。これと並行して、エピタキシャル気相成長装置を用いて形成した多重量子井戸の井戸幅及び井戸間隔の形成精度や界面品質の評価を進め、理論値と比較検証した。これらの結果をもとにデバイス化のための素子構造やプロセスなどの条件を確定した。

  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Fujinaga: "Great reduction of Ge surface contamination in Si/SiGe heteroepitaxy using an ultraclean LPCVD system."The Electrochem.Soc.Proc.. Vol.96-5. 318-323 (1969)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤永清久,渋谷正弘: "SiGe量子井戸におけるホール状態の解析I"北海道工業大学研究紀要. No.28. 109-116 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Fujinaga and M.Shibuya: "Photoluminescence of SiGe quantum wells grown by an ultraclean LPCVD and heat-treated."The Elecrochem.Soc.Proc.. Vol.97-25. 1327-1332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Fujinaga: "MOSFET Evaluation of ultraclean-CVD Si and SiGe grown at 550℃ on SIMOX."The Electrochem.Soc.Proc.. Vol.2000-1(in print). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Fujinaga: "Great reduction of Ge surface contamination in Si/SiGe heteroepitaxy using an ultraclean LPCVD system."The Electrochem.Soc.Proc.. Vol.96-5. 318-323 (1969)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Fujunaga and M.Shibuya: "Numerical calculation for the energy levels and charge densities of heavy holes in SiGe quantum wells.(in Japanese)"Bulletin of Hokkaido Institute of Technology. No.28. 1327-1332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Fujinaga and M.Shibuya: "Photoluminescence of SiGe quantum wells grown by an ultraclean LPCVD and heat-treated."The Elecrochem.Soc.Proc.. Vol.97-25. 1327-1332 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] K.Fujinaga: "MOSFET Evaluation of ultraclean-CVD Si and SiGe grown at 550℃ on SIMOX."The 197^<th> Meeting Abstracts of the Electrochem.Soc.No.926, The Electrochem.Soc.Proc.. Vol.2000-1 (in print.). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2002-03-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi