• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

瞬時応答性を有する知能集積システム用VLSIプロセッサのハイレベルシンセシス

研究課題

研究課題/領域番号 09450162
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 計測・制御工学
研究機関東北大学

研究代表者

亀山 充隆  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 教授 (70124568)

研究分担者 張山 昌論  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助手 (10292260)
羽生 貴弘  東北大学, 大学院・情報科学研究科, 助教授 (40192702)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードリアルワールド応用知能集積システム / ハイレベルシンセシス / スケジューリング / アロケーション / ロジックインメモリアーキテクチャ構造 / 空間並列構造 / 相互結合回路網
研究概要

環境の動的化に高速に応答する、瞬時応答性を有する、高安全システム、ロボットシステム、マルチメディアシステムなどのリアルワールド応用知能集積システム用VLSIプロセッサのハイレベルシンセシスに関する研究を行った。
ある要素の拘束条件下で、ある要素に対応する目的関数を最適にするハイレベルシンセシスを議論するときには、具体的応用上で議論し、その後にその手法を一般化するアプローチが有用であると考え、ステレオビジョンVLSIプロセッサ、衝突チェックVLSIプロセッサ、軌道計画VLSIプロセッサなどの応用を取り上げ、それらのVLSI向きアルゴリズムを検討した。次いで、そのアルゴリズムを処理するVLSIプロセッサ演算部の最適設計方法を考察した。知能集積システム用VLSIプロセッサの高性能化を達成するため、時間制約下でのチップ面積最小化を実現する並列構造プロセッサ、メモリ部と演算部の転送ボトルネックを解決するロジックインメモリ構造のハイレベルシンセシス方法を提案することができた。以下にその主要な成果を列挙する。
1.ディープサブミクロンVLSIプロセッサの高性能化のためには、配線遅延の影響を受けない、メモリからの並列データ転送を高速に行えるアーキテクチャの構築が望まれている。この問題に対し、並列化メモリモジュールと演算器間のデータ転送の効率化と高速化を目的とした、最適アロケーション手法を考案し、ステレオビジョンVLSIプロセッサヘ適用し、その有用性を実証した。
2.衝突チェックVLSIプロセッサとして、階層的に座標変換と照合演算を繰り返すVLSI向きアルゴリズムを考案し、読出し専用CAMとビットシリアルパイプラインアーキテクチャに基づくVLSIプロセッサの設計・試作を行った。
3.ロボットが自律的に作業を遂行するための軌道計画として、作業空間においてロボットが障害物から離れた空間を移動するようなコンフィグレーションを優先的に探索することにより、確率的に高速化を行うVLSI向きアルゴリズムを考案した。演算器を冗長に用いたアロケーションにより、相互結合回路網が最小化される方法を見出し、ロジックインメモリ構造のVLSIを構成できることを明らかにした。

  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] Seunghwan Lee: "Three-Dimensional Instrumentation VLSI Processor Based on a Concurrent Memori-Access Scheme"Trans.IEICE. E80-C. 1491-1498 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 藤岡与周: "ビットシリアルアーキテクチャに基づくロボット制御用再構成可能VLSIプロセッサの構成"電子情報通信学会論文誌D-I. J81-D-I. 85-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Collision Detection VLSI Processor for Intelligent Vehicles Using a Hierarchically-Content-Addressable Memory"IEICE Trans.Electron. E82-C. 1722-1729 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Collision Detection VLSI Processor for Highly-Safe Intelligent Vehicles Using a Multiport"Interdisciplinary Information Sciences. Vol.5. 109-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seunghwan Lee: "Design of a VLSI Processor Chip for Three-Dimensional Instrumentation"SICE'97. 115C-4. 951-954 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Collision Detection VLSI Processor for Intelligent Vehicles Based on a Hierarchical"IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Design of a Collision Detection VLSI Processor Based on Minimization of Area-Time"Proceedings of the 1998 IEEE International Conference on Robotics and Automation. 3691-3696 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Optimal Design of a Parallel VLSI Processor Based on Minimization of Area-Time"Proceedings of the Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Technologies. SASIMI'98. 179-185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama: "Innovation of Intelligent Integrated System Architecture"International Symposium on Future of Intellectual Integrated Electronics. 231-247 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 季昇桓: "オプティカルフローに基づく高精度3次元計測VLSIプロセッサの構成"計測自動制御学会東北支部第167回研究集会. No.167-7. 1-7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 張山昌論: "運動物体軌道予測VLSIプロセッサの構成"計測自動制御学会東北支部第172回研究集会. No.172-10. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 張山昌論: "高安全知能集積システム用画像認識プロセッサの構成"計測自動制御学会東北支部研究集会. 179-6. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 亀山充隆: "知能集積システムとその応用"情報処理学会コンピュータビジョンとイメージメディア研究会. 99-CVIM-111. 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Seunghwan Lee: "Three-Dimensional Instrumentation VLSI Processor Based on a Concurrent Memory-Access Scheme"Trans. IEICE. E80-C. 1491-1498 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshichika Fujioka: "Design of a Reconfigurable VLSI Processor for Robot Control Based on Bit-Serial Architecture"Trans. IEICE. J81-D-I. 85-93 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Collision Detection VLSI Processor for Intelligent Vehicles Using a Hierarchically-Content-Addressable memory"IEICE Trans. electron. E82-C. 1722-1729 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Collision Detection VLSI Processor for Highly-Safe Intelligent Vehicles Using a Multiport Content-Addressable Memory"Interdisciplinary Information Sciences. Vol. 5. 109-115 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seunghwan Lee: "Design of a VLSI Processor Chip for Three-Dimensional Instrumentation"SICE'97. 115 C-4. 951-954 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Collision Detection VLSI Processor for Intelligent Vehicles Based on a Hierarchical Obstacle Representation"IEEE Conference on Intelligent Transportation Systems. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Masanori Hariyama: "Design of a Collision Detection VLSI Processor Based on Minimization of Area-Time Products"Proceedings of the 1998 IEEE International Conference on Robotics and Automation. 3691-3696 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Maranori Hariyama: "Optimal Design of a Parallel VLSI Processor Based on Minimization of Area-Time Products and Its Application"Proceedings of the Workshop on Synthesis And System Integration of Mixed Technologies. SASIMI'98. 179-185 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama: "Innovation of intelligent Integrated System Architecture"International Symposium on Future of Intellectual Integrated Electronics. 231-247 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seunghwan Lee: "High-Performance Three-Dimensional VLSI Processor Based on Optical Flow"167th SICE Workshop. 167. 1-7 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seunghwan Lee: "Design of a VLSI Processor for Moving Object Trajectory Prediction"172th SICE Workshop. 172. 1-5 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Seunghwan Lee: "Design of a Image Recognition VLSI Processor for Highly-Safe Intelligent Integrated Systems"179th SICE Workshop. 179. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Michitaka Kameyama: "Intelligent Integrated Systems and Their Applications"Technical Report of Information Processing Society on Computer Vision & Image Media. 99-CMIM-111. 17-22 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi