1.多段破壊確率過程を用いた鉄筋コンクリート部材の曲げせん断破壊強度理論の研究 コンクリートの破壊に関する核生成と速度過程論に基づいて、鉄筋コンクリート部材の曲げせん断破壊機構生成機序をマルコフ過程として定式化して、統計的強度を求める基礎理論を確立した。 2.加力速度の大きさによる、鉄筋コンクリート構造部材のせん断破壊モードの変化に関する確率過程論的研究 上記1.の基礎理論用いて、鉄筋コンクリート部材の曲げせん断破壊と付着せん断破壊に対して、加力速度の大きさの影響を破壊機構に関連づけて定式化して、衝撃力をうける鉄筋コンクリート部材の破壊機構の変化と破壊強度を理論的に予測する方法を確立した。 3.衝撃力をうける鉄筋コンクリート部材に生じる脆性破壊機構に関する実験的研究 落錘式衝撃実験装置や鉄筋コンクリート片持ち梁試験体のひび割れ閉口変位計測装置の開発して、破壊力学的見地にたつ衝撃曲げせん断破壊実験を実施した。その結果、一定の試験条件下では部材長さ方向に対してせん断変形が曲げ変形よりも先行して伝播するという、一見、従来の通念と異なる結果を得た。これは部材脆性破壊時のトリガーとなるせん断破壊機構を左右する重要な新知見であって、今後、衝撃速度や試験体条件をかえた綿密な実験を行って、慎重な吟味が必要と思われる。 4.衝撃力をうける鉄筋コンクリート部材に生じる波動伝播性状に関する実験的・解析的研究 上記3.の実験により得られた試験体中の波動伝播性状を検討するとともに、汎用プログラムLSDYNAによって衝撃力のために生じた波動伝播性状の数値解析的検証を行った。 5.衝撃的地震力による、鉄筋コンクリート部材中の脆性破壊機構発達作用に関する研究 試験体に加わる瞬間入力エネルギーと損傷発生速度間の因果関係について考察を行った。
|