• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

TiAl金属間化合物の機械的性質向上のためのラメラ配向制御法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 09450259
研究種目

基盤研究(B)

研究機関横浜国立大学

研究代表者

福富 洋志  横浜国立大学, 工学部, 教授 (90142265)

キーワードラメラ組織 / 配向制御 / α単相領域 / 結晶集合組織 / Ti-46mol%Al
研究概要

本研究は、高比強度高温構造材料として注目されているTiAl金属間化合物の実用化を実現するための二相ラメラ組織の配向を制御する技術を確立することを目的としている。本年は、広い組成範囲を有するこの化合物の中でγ相の量を比較的多くすることのできるTi-46mol%Alを対象に、Ti-41mol%Al合金で見出したα単相域での加工とそれに続く二相域での熱処理の組み合わせによる配向制御法が適用可能であるか否かを知ることを目的に研究を進めた。
α単相状態で種々歪速度を変えて調べた結果、アルミニウム濃度を増加させたこの合金では動的再結晶が生ずる条件がかなり限られること、変形後の組織はいずれも41mol%Al合金と類似した繊維集合組織を形成していること、繊維集合組織は歪量を増大させるほど発達することなどが判明した。また二相化した状態でのγ相の結晶方位分布はα相の結晶方位分布に支配されていることがわかった。これらの結果からγ相の量の多い本組成においても、低アルミニウム濃度合金について提案した方法による配向制御が可能であると結論した。さらに、α相領域からの冷却速度が及ぼすラメラ相の間隔への影響を調べ、配向のみならずラメラ間隔をも制御した組織制御法を提案するための基礎的な情報を得た。

  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 野本明義、福富洋志: "高温二段階加工による金属間化合物TiAlにおけるα_2+γラメラ組織の配向制御" 日本金属学会誌. 61. 378-384 (1997)

  • [文献書誌] H.Fukutomi, K.Nonomura, et.al.: "Effect of Stress Change on the Behavior of Grain Boundary Sliding of Aluminium Bicrystals" Materials Science Forum. 233. 399-404 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi