研究概要 |
前年度に引き続き,パラ置換1-アリールエチルアミンに対する分割剤として設計した光学活性2-ナフチルグリコール酸(2-NGA)を用いた光学分割を系統的に検討した。その結果,2-NGAは当初目的としたパラ置換1-アリールエチルアミンのみならず,広範な無置換あるいはメタ置換1-アリールエチルアミンに対しても極めて優れた分割能を有することを見出した。また,光学分割の際に晶出するジアステレオマー塩の結晶構造を詳細に検討した結果、分割効率が高い場合に得られる難溶性塩結晶は水素結合ネットワーク,CH…π結合、疎水性相互作用により安定化されていることが分かった。これに対し、対応する易溶性塩結晶は疎水性相互作用という観点からは安定であるが、水素結合ネットワークあるいはCH…π結合のいずれかの点で難溶性塩よりも安定性に劣ることが分かった。このため難溶性/易溶性塩に安定性の差が生じ,その結果,両者の間に大きな溶解度差が現れたと考えられる。2-NGAの分割能はマンデル酸と比較して極めて高かったが,これは,2-NGAのナフタレン環によりCH…π結合が強化され,結晶内の平面状水素結合ネットワークが安定化されたことが大きな要因となっていることが分かった。また,2-NGAを用いて1-アリールエチルアミンとは異なる構造を有するラセミアミンの光学分割を試みたところ,いくつかのアミンに対して優れた分割能を示すことが分かった。この場合には、マンデル酸による光学分割の際と同様に,ラセミアミンの分子長と分割成績との間に相関が見られた。
|