研究概要 |
前年度に引き続き,アミノアルコールに対し優れた分割能を有する新規酸性分割剤の開発を検討した。アミノアルコールの水酸基と水素結合を形成することを期待し,アミドカルボニル酸素を有するα-alky1-1-oxo-2-isoindolinineacetic acid(1)を新規酸性分割剤として設計した。1の光学活性体は光学活性アミノ酸から容易に誘導することができ,アルファ位に種々の置換基(メチル基,2-プロピル基,フェニル基など)を有する化合物を得た。これらの分割剤を用いて種々のアミノアルコールの光学分割を検討したところ,これらは環状アミノアルコールに対し比較的良好な分割能を有していることがわかった。また,晶出した難溶性塩結晶中では,カルボキシレート酸素とアンモニウム水素との水素結合により,カラム状の水素結合ネットワークが形成されており,さらに分割剤のアミドカルボニル酸素とアミノアルコールの水酸基との間の強固な水素結合により,このカラム状構造が強く安定化されていることがわかった。今後は,より一般的な非環状アミノアルコールの分割の際にも,アミドカルボニル酸素-水酸基間の水素結合形成によりカラム状水素結合ネットワークを補強できるような分割剤の設計を試みる。 一方,前年度,2-Naphthylglycolic acidによる不斉識別機構において,ナフチル基によって形成されるCH・・・π相互作用が大きな役割を果たしていたことに着目し,ナフタレン環を有する新規塩基性分割剤として,trans-1-amino-benz[f]indan-2-ol(2)を設計した。現在2の光学活性体の大量合成法を検討している。
|