• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

マンガン錯体からの電子移動による新しいラジカル発生法の開発とその有機合成への利用

研究課題

研究課題/領域番号 09450341
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 合成化学
研究機関京都大学

研究代表者

大嶌 幸一郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (00111922)

研究分担者 大嶌 幸一郎  京都大学, 工学研究科, 教授 (00111922)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードマンガンアート錯体 / 一電子移動 / ラジカル環化 / ジブロモ化合物 / α-ヨードアセタール / 活性マンガン
研究概要

1.マンガンアート錯体によるアリル2-ヨードフェニルエーテルならびに2-ヨードエタナールアセタールのラジカル環化反応
アリル2-ヨードフェニルエーテル誘導体に、n-Bu_3MnLiアート錯体型マンガン反応剤を作用させるとベンゾフラン誘導体が収率74%で得られた。マンガンアート錯体から基質に一電子移動が起こり、アリールラジカルが生成することによって反応が起こると考えている。
2.トリアリルマンガナートとアリルスズからのアリルマンガナートの調製とその反応
トリメチルマンガンリチウムにアリルスズ化合物を作用させるとアリルジメチルマンガナート反応剤が定量的に得られることを見いだした。エポキシ化合物との反応ではアリル基のみが反応しメチル基は全く反応しない。
3.ジブロモ酢酸エステルならびにジブロモ酢酸アミドとトリアルキルマンガナートの反応
gem-ジブロモシクロプロパンやジブロモメチルシランにトリアルキルマンガナートを作用させると、シクロプロパン上にアルキル基が導入されたシクロプロピルマンガン種あるいは(E)-アルケニルシランが生成する。ジブロモ酢酸エステルからアルキル基の導入されたマンガンエノラートが生成することも明らかとなった。
4.トリアリルマンガナートによるジイン、エンイン、ジエンの環化反応
アリルマグネシウム化合物と塩化マンガンから調製したマンガンのアート錯体にジエンを作用させると5員環が生成する。たとえば、N-ベンジルジアリルアミンにトリアリルマンガナートを作用させ、加水分解すると1-ベンジル-3,4-ジメチルピロリジンが収率70%で生成する。
5.活性化マンガン種の調製とそのラジカル環化反応への利用
THF中でLi_2MnCl_4をマグネシウムで処理することによって充分な活性をもつマンガン金属種が得られることが明らかとなった。ヨウ化アルケンの分子内ラジカル環化反応に利用できる。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] R.Inoue, K.Oshima: "Radical Cyclization of allyl 2-iodophenyl ether, N.N-diallyl-2-iodoaniline, and 2-iodoanilineand 2 iodoethanal acetal by means of trialkylmangan ate(II)"Bull. Chem. Soi. Jpn.,. 70. 2039-2049 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Tang, K.Oshima: "Generation of allylic manganates from Trimethylmanganate and allylic stannanes and their reactions with epoxides"Tetrahedron Lett.,. 38. 9019-9022 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] H.Kakiya, K.Oshima: "Reaction of 1,3-Dihalopropene with Trialkylmanganate"Chem. Lett.,. 1998. 73-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] J.Tang, K.Oshima: "New Method for Preparation of an Active Manganese Species and its Use for Radical Cyclgation Reactions"Sunlett. 1998. 1075-1076 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] K.Oshima: "Use of organomanganese reagents in organic synthesis"J. Organomet. Chem.,. 575. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] S.Usugi, K.Oshima: "Preparation of Tribatylstannylmanganate and its Akkilion to Propargylic Alcohols with Regio and Stereoselectivities"Synlett. 1999. 1417-1419 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Rie Inoue, Junko Nakao, Hiroshi Shinokubo, and Koichiro Oshima: "Radical Cyclization of Ally1 2-Iodopheny1 Ether, N, N-Dially1-2-iodoaniline, and-2-Iodoethanal Acetal by Means of Trialkylmanganate(II)."Bull. Chem. Soc. Jpn.. 70. 2039-2049 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun Tang, Hideki Yorimitsu, Hirotada Kakiya, Rie Inoue, Hiroshi Shinokubo, and Koichiro Oshima: "Generation of Allylic Manganates from Trimethylmanganate and Allylic Stannanes and Their Reactions with Epoxides."Tetrahedron Lett. 38. 9019-9022 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirotada Kakiya, Rie Inoue, Hiroshi Shinokubo, and Koichiro Oshima: "Reaction of 1, 3-Dihalopropene with Trialkylmanganate."Chem. Lett. 1998. 1998 (73-74)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Jun Tang, Hiroshi Shinokubo, and Koichiro Oshima: "New Method for the Preparation of an Active Manganese Species and its Use for Radical Cyclization Reactions."Synlett. 1998. 1075-1076 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Koichiro Oshima: "Use of organomanganese reagents in organic synthesis."J. Organomet. Chem. 575. 1-20 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Shinichi Usugi, Jun Tang, Hiroshi Shinokubo, and Koichiro Oshima: "Preparation of Tributylstannylmanganate and its Addition to Propargylic Alcohols with High Regio-and Stereoselectivities."Synlett. 1999. 1417-1419 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi