• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

オイルゲル化剤の開発と応用に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09450347
研究機関信州大学

研究代表者

英 謙二  信州大学, 繊維学部, 助教授 (60126696)

研究分担者 木村 睦  信州大学, 繊維学部, 助手 (60273075)
白井 汪芳  信州大学, 繊維学部, 教授 (80021153)
キーワードゲル / ゲル化剤 / オルガノゲル / 分子集合体 / 超分子 / 水素結合
研究概要

広範囲の溶媒・溶剤をゲル化できる双頭型アミノ酸誘導体のオイルゲル化剤を開発したこれまでにも優れたオイルゲル化剤を開発してきたが、今回のゲル化剤はベンゼン環や長鎖メチレンセグメントを有さないため微生物分解性の「環境に優しいゲル化剤」である。この双頭型アミノ酸誘導体のオイルゲル化剤については、Advanced Materialsに発表した。
N-ベンジロキシカルボニル-L-アラニンの4-ヘキデカノイル-2-ニトロフェニルエステルとその関連化合物によるゲル化をフルペ-パ-としてJournal of Colloid and Interface Scienceに発表した。
低分子化合物によるゲル化は水素結合を原動力とする場合がほとんどであるが、水素結合を使わず疎水相互作用のみで物理ゲルを形成するL-ロイシン誘導体をあらたに見つけColloid & Polymer Scienceに投稿した。現在、印刷中である。
ノルフェドリン誘導体のオイルゲル化剤とタ-ピリジン誘導体のゲル化剤を開発した。これらの結果については、本科学研究費補助金の交付年度内に投稿する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] K.Hanabusa: "Excellent Gelators for Organic Fluids:Simple Bolaform Amides Derived from Amino Acids" Advanced Materials. 9(14). 1095-1097 (1997)

  • [文献書誌] K.Hanabusa: "Organogels Formed by N-Benzyloxycarbonyl-L-alanine 4-Hexadecanoyl-2-nitrophenyl Ester and Related Compounds" Journal of Colloid and Interface Science. 195(1). 86-93 (1997)

  • [文献書誌] K.Hanabusa: "Organogel from L-leucine-containing surfactant in nonpolar solvents" Colloid & Polymer Science. (1998)

  • [文献書誌] 英謙二: "ゲルハンドブック" 長田義仁、梶原莞爾, 8 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi