研究課題/領域番号 |
09450373
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
小山 健夫 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10010696)
|
研究分担者 |
渡辺 岩夫 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助手 (70010890)
増田 宏 東京大学, 大学院・工学系研究科, 助教授 (40302757)
大和 裕幸 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (50220421)
伏見 彬 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 (10272379)
|
キーワード | セマンティックネットワーク / CORBA / IDEF3 / プロダクトモデル / ワークフロー |
研究概要 |
本年度は、研究の最終年度であり、昨年より継続してきた個別テーマの取り纏めを行っている。 (1) オブジェクト技術統合規格:CORBA Common Object Request Broker Architectureについて検討し、これに対応したソフトウエア製品を購入し異機種分散環境の中でオブジェクトシステムを結合するシステムの構築を行った。 (2) 設計知識の検討 造船設計知識に関しては、詳細構造検討に入るまでの基本計画についてはセマンティックネットワークにより表現することを試みた。また、配管システムの設計システムにつき検討をおこなった。 (3) 設計ワークフローとプロダクトモデルの研究 船殼構造設計についてIDEF3を用いて分析を行い、バルクキャリアのコルゲートバルクヘッドについては従来のプロダクトモデルにクラスを追加すると効率よく設計のできることを示した。また、ワークフロー管理システムについても検討し、手戻りや再設計作業に対応しうるワークフロー管理システムの提案を行い、実際に計算機上にインプリメンテーションしてその可能性を確かめた。 これらをまとめて、今後の造船業情報化の基本的な骨組みについて検討した。
|