• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

船舶操縦性能の実用的な推定法の開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09450375
研究機関九州大学

研究代表者

貴島 勝郎  九州大学, 工学部, 教授 (90038042)

研究分担者 高品 純志  三井造船昭島研究所, 制御エンジニアリング事業部, 事業部長(研究員)
茨木 洋  九州大学, 工学部, 助手 (20274508)
古川 芳孝  九州大学, 工学部, 助教授 (90253492)
キーワード操縦性能 / 操縦運動 / 数学モデル / 船体流体力 / 操縦性能推定法 / 干渉係数
研究概要

本研究は研究代表者らが提案している流体力の推定近似式の精度の向上を図り,また,船体・プロペラ・舵相互の干渉を表す係数等を簡便に推定する方法について検討を行うことにより,船舶の操縦運動特性を実用的な見地から十分な精度で簡便に推定するための標準的な操縦性能推定法を開発することを目的としている。
昨年度は,まず操縦運動を推定する上で非常に重要である船体に作用する流体力推定のための近似式の推定精度の向上を図るために,流体力データの収集を目的として,九州大学船舶運動性能試験水槽において拘束模型試験を実施し,船体に作用する前後力,横力および回頭モーメントの計測を行った。本年度はこれら試験から得られたデータを利用して,船体に作用する流体力を理論的に推定する方法について検討を行った。その結果,本研究において開発した推定法を用いることにより,通常の操縦運動において考えられる偏角および回頭角速度の範囲においては,比較的精度良く流体力を推定することが可能であることを示した。
また,港湾内等における離接岸時のように低速で大偏角を伴う運動に対しては,小偏角時の運動を対象とした従来の流体力推定法は適用することができないため,昨年度に引き続き大偏角時の操縦運動の推定法の開発を念頭において,広範囲の偏角βに対して適用可能な新しい数学モデルの構築について検討を行った。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 湯川和浩,貴島勝郎: "初期設計時における針路安定性の推定に関する研究" 日本造船学会論文集. 第184号(印刷中). (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-13   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi