1.細胞学的展開:条件的アポミクトであるバヒアグラス(Paspalum notatum)とギニアグラス(Panicum maximum)を用いて、ノマルスキー微分干渉顕微鏡による胚嚢分析を行い、アポミクシス率の推定を行った。一方、各系統の組織培養によって不定胚形成成能の系統監査を調査した。これらの結果は、これまで当育種学研究室で行われた結果とほぼ同一傾向を示した。手許にあるアルファルファーおよびイネの不定胚形成に関する遺伝子のプローブを用いて、接合胚の各発育段階の組織のmRNAレベルのin situ hybridizationを試みた。今までの所技術的改善を加えつつある状態である。 2.分子遺伝学的展開:上記細胞学的データに基き、アポミクシス性植物の発育ステージと組織培養による胚発生のステージからRNAを抽出し、RT-PCP法による、簡易DD法でそれぞれのステージに特異的に発現するcDNA断片とのノーザンハイブリダイゼーションで確認した。また、イネ、アルファルファー由来の不定胚形成に関する遺伝子を用いてギニアグラスのアポミクシス性を異にする8遺伝子型とのサザーンハイブリダイゼーションを実施した。遺伝子型間に多型を見いだすことの出来るプローブもあったが、現時点では不定胚形成能とアポミクシス程度とのポジティヴな関係を示唆するバンドを見いだすまでには至っていない。
|