• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

水ストレス下における作物の葉の老化と根の機能の低下との関係

研究課題

研究課題/領域番号 09460008
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 作物学
研究機関東京農工大学

研究代表者

平沢 正  東京農工大学, 農学部, 教授 (30015119)

研究分担者 大川 泰一郎  東京農工大学, 農学部, 助手 (80213643)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード光合成 / サイトカイニン / 出液 / 窒素 / 土壌水分 / 根 / 葉の老化 / 水ストレス
研究概要

葉の老化による光合成速度の低下は作物の乾物生産や収量に大きな影響を及ぼす。しかし、葉の老化のおこる機構については明らかでない点が多い。葉の老化には葉の性質だけでなく他の器官の性質が関係することが示唆され、さらに葉の老化は環境条件によっても影響を受けることが示されている。そこで、本研究は葉の老化と根の機能との関係を明らかにするため、とくに葉の老化が促進される水ストレス条件に着目して検討した。以下は研究結果の概要である。
1. ダイズの登熟期における葉の老化には、根の発達程度、そしてこれと関係する根の機能が関係することが老化のはやさの異なる品種の正逆接木と土壌水分条件を変えた実験から示された。
2. 低土壌水分条件に生育すると葉の老化が促進される。とくに水稲では土壌水分がわずかに低下しただけでも葉の老化は大きく促進された。この低土壌水分条件における葉の老化は、葉の水ポテンシャルの低下だけでなく根が関与していることが水稲の突然変異体を用いた実験の結果わかった。
3. 登熟期の葉の老化のはやい日本晴は遅いアケノホシに比較して、出液速度が小さく、根から地上部に送られる窒素量とサイトカイニン量が少なかった。葉の老化が促進される低土壌水分条件では出液速度が著しく低下することが、水稲とトウモロコシで、さらに根から地上部に送られる窒素やサイトカイニン量が低下することがトウモロコシでわかった。
4. 以上の結果から、葉の老化には根の機能、とくに根から地上部に送られる窒素やサイトカイニンが関係し、土壌水分が低下すると根の機能が著しく減少することによって葉の老化が促進されることが推察された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Hirasawa, T.: "Water potential turgor and cell wall properties in elonguting tissues of the hydro tropically bending roots of pen (Pisum sativum L.)" Plant cell and Environment. 20・(3). 381-386 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirasawa, T.: "Effects of pre-flowerlng soil msisture defleits ondry matter production and uco physiological characteristics in soyhean plants under well irrigated conditions during grain filling" Plant production Science. 1・(1). 8-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirasawa, T.: "Some characteristics of reduced leaf photosynthesis at midday in maize growing in the field" Field crop Rescarch. 発表予定. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 徐銀発: "多収性水稲品種タカナリの光合成特性の解析" 日本作物学会紀事. 66・(4). 616-623 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 大川泰一郎: "ダイズ品種エンレイとタチナガハの収量,乾物生産が異なる要因の生理生態学的解析" 日本作物学会紀事. 68・(1). 105-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Ookawa, T.: "Differences in leaf senescence among reciprocally grafted plants of two Soybean Cultivars Enrei and tachinagaha" Plant Production Science. 2・(1). 51-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirasawa, T., H.Takahashi, H.Suge and K.Ishihara: "Water potential, Turget and cell wall properties in elongating tissues of the hydrotropically bending roots of pea (Pisum sativum L.)" Plant Cell Environ. Vol.20 (3). 381-386 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirasawa, T., M.Nakahara, T.Izumi, Y.Iwamoto and K.Ishihara: "Effects of preflowering soil moisture deficits on dry matter production and ecophysiological characteristics in soybean plants under well irrigated conditions during grain filling." Plant.Proc.Sci.Vol.1 (1). 8-17 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirasawa, T.and T.C.Hsiao: "Some characteristics of reduced leaf photosynthesis at midday in maize growing in the field." Field Crops Res. (In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Xu, Y.F., T.Ookawa and K.Ishihara: "Analysis of the photosynthetic characteristics of the high-yielding rice cultivar Takanari" Jpn.J.Crop Sci.Vol.66 (4). 616-623 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ookawa, T., Y.Takase, K.Ishihara and T.Hirasawa: "Differences in dry matter production and ecophysiologial characteristics between soybean cultivars, Enrei and Tachinagaha." Jpn.J.Crop Sci.Vol.68 (1). 105-111 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ookawa, T., M.Nishiyama, J.Takahiro, K.Ishihara and T.Hirasawa: "Differences in leaf senescence among reciprocally grafted plants of two soybean cultivars, Enrei and Tachinagaha." Plant Prod.Sci.Vol.2 (1). 51-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi