• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 実績報告書

Polymyxa菌によって媒介される植物ウイルスの伝搬機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09460028
研究機関岡山大学

研究代表者

玉田 哲男  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (10281156)

研究分担者 近藤 秀樹  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (40263628)
前田 孚憲  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (10038309)
キーワード植物ウイルス / BNTVV / Polymyxa菌 / ウイルスの伝搬
研究概要

1. Polymyxa属菌の分化型とウイルス伝搬との相互関係の解析
Polymyxa属菌の分化型には,P.gr aminisとP.bet aeがあり,さらにp.bet aeには,テンサイやアカザなどに寄生する分化型が存在する.アオビユから分離したP.bet ae f.sp.amar anthi菌とスベリヒユから分離したP.bet ae f,sp.por tulacae菌がBNYVVを伝搬するかどうかについて検討した結果,いずれの菌もウイルスをうつすことが出来なかった.すなわち,BNYVVは,テンサイに寄生するP,bet aeによって特異的に伝搬されることがわかった.
2. ウイルス変異株を用いた伝搬試験
BNYVVのRNA3,RNA4およびRNA5のcDNAを作成,プラスミドpUC119にクローニングし,その5'末端にT7プロモター配列を付加したクローンを構築し,in vitroで感染性のある転写系を確立した..人工的に作成せたRNA3,RNA4,RNA5をRNA1とRNA2を含む分離株のRNAとともに接種し,発病および菌伝搬に及ぼす影響について検討した.その結果,RNA3とRNA5は病原性に関与していることが,検定植物,テンサイ根への接種試験から証明した.RNA5またはRNA3にRNA4が加わると菌による伝搬性が向上し,ウイルスの安定性が高まった.
3. 菌伝搬に関与するウイルス遺伝子のタンパク質発現系の確立
菌伝搬性に関与するP25,P26,P31タンパク質遺伝子を大腸菌の系を用いて発現させ,ウサギに免疫し抗体の作成を試みたところ,P25,P26については,特異的抗体が得られた.ウイルス感染植物からウェスタンブロッテングによりP25およびP26タンパク質を検出することができた.ツルナ接種葉では,病斑の出現前からタンパク質の発現が確認され,これらのタンパク質はBNYVVのウイルスの増殖や病徴出現に強く関与していることが示唆された.

  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] T.Tamada: "Molecular and biological aspects of fungal tranomission with vod-shaped particles" 7th International Congress of Plant Pathology.Invited paper Astrads. I. 1,13,75 (1998)

  • [文献書誌] M.Miyanishi,T.Kusume,M.Saito,T.Tamada: "Beet neerotic yellow vein virus RNA5:geographical distribution and sequence variation" 7th International Congress of Plant Pathology.paper Offered Ahstrant. II. 1,11,80 (1998)

  • [文献書誌] M.Miyanishi,T.Kusume,M.Saito,T.Tamada: "Evidence for three groups of sequence variants of beet nerotic yellow vein virus RNA5" Arch.Virol.144(in press). (1999)

  • [文献書誌] T.Tamada: "Benyviruses.Encyclopedia of Virology Znd ed.(in press)" Academic Press.London, (1999)

  • [文献書誌] T.Tamada: "Beet necrotic yellow vein virus.Data Sheet for CAB1 Crop Protection Compendium(CD-ROM)" CAB International.UK, (1998)

URL: 

公開日: 1999-12-11   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi