• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

Polymyxa菌によって媒介される植物ウイルスの伝搬機構の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09460028
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物保護
研究機関岡山大学

研究代表者

玉田 哲男  岡山大学, 資源生物科学研究所, 教授 (10281156)

研究分担者 近藤 秀樹  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助手 (40263628)
前田 孚憲  岡山大学, 資源生物科学研究所, 助教授 (10038309)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワード植物ウイルス / Benyvirus / BNYVV / Polymyxa / ウイルス伝搬 / 分子生物学
研究概要

本研究は,Polymyxa betae菌によるbeet necrotic yellow vein virus(BNYVV)の伝搬機構について解析したものである.Polymyxa属菌の分化型には,P.graminisとP.betaeがあり,さらにP.betaeには,テンサイやアカザ,スベリヒユ,アオビユなどに寄生する分化型が存在する.各種分化型についてウイルス伝搬性について検討した結果,BNYVVはテンサイに寄生する苗によってのみ特異的に伝搬されることがわかった.P.betae菌とBNYVVの寄生性について調べたところ本菌は多くの植物の根に感染することがわかった.しかし休眠胞子は観察されなかった.P.betae菌の感染に伴いこれまで非寄主とされていた植物にもウイルスが感染した.とくにNicotiana benthamianaは感受性が高いことから,有効なウイルス検定植物として利用できることがわかった.BNYVVのRNA2にコードされている外被タンパク質読み過ごしタンパク質のC末端領域が菌伝搬性に必須であることが証明された.BNYVVのRNA3,RNA4およびRNA5のcDNAからin vitroで感染性のある転写系を確立した.人工的に作成したRNA3,RNA4,RNA5の各種組み合わせをRNA1とRNA2を含むウイルスRNAとともに接種した結果,RNA3とRNA5は病徴発現に関与していることがわかった.RNA5またはRNA3にRNA4が加わると菌による伝搬性が向上し,ウイルスの安定性が高まった.RNA4は菌の伝搬効率を高める機能を持つことが証明された.RNA3およびRNA5にコードするP25およびP26タンパク質遺伝子を大腸菌の系を用いて発現させ,特異的抗体を作製した.感染植物での発現実験から,これらのタンパク質はBNYVVのウイルスの増殖や病徴出現に強く関与していることが示唆された.P25遺伝子の内部欠失変異株もつP.betae菌を用いた接種試験から,P25タンパク質は感受性品種ではそう根症状を起こし,抵抗性品種では,根のウイルスの増殖を抑制する機能をもつと推定された.

  • 研究成果

    (30件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (30件)

  • [文献書誌] 玉田哲男: "菌類が媒介する植物ウイルス遺伝子の多様性:分子機構とその応用"日本植物病理学会平成9年度植物感染生理談話会. 36-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Vascular movement of beet necrotic yellow vein viruses in Beta macrocarpa is probably dependent on an RNA 3 sequence domain rather than a gene product"Journal of General Virology. 79. 385-393 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Molecular and biological aspects of fungal transmission of viruses with rod-shaped particles"Invited Papers Abstracts-Vol. 1, 7th International Congress of Plant Pathology. 1, 13, 7S (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyanishi, M., Kusume, T., Saito, M., and Tamada, T.: "Beet necrotic yellow vein virus RNA5 : geographical distribution and sequence variation"Abstracts-Vol. 2, 7th International Congress of Plant Pathology. 1, 11, 80 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Saito, M., Kiguchi, T. and Tamada, T.: "Nonradioactive, digoxigenin-labeled DNA probes for the detection of five RNA species present in beet necrotic yellow vein virus"Bull. Rest. Inst. Bioresour. Okayama Univ.. 5. 79-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyanishi, M., Kusume, T., Saito, M., and Tamada, T.: "Evidence for three groups of sequence variants of beet necrotic yellow vein virus RNA 5"Archives of Virology. 144. 879-892 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T., Uchino, H., Kusume, T., Saito, M.: "RNA3 deletion mutants of beet necrotic yellow vein virus do not cause rhizomania disease in sugar beets"Phytopathology. 89. 1000-1006 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T., Miyanishi, M., and Takemoto, M.: "Involvement of beet necrotic yellow vein virus RNA 3in restricted virus multiplication in resistant lines of Beta vulgaris ssp. maritima"Proc. Symp. 4th Working Group on Plant Viruses with Fungal Vectors. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Miyanishi, M., Kusume, T., Saito, M., and Tamada, T.: "Sequence variation of beet necrotic yellow vein virus RNA 5 : the evolution and the possible route of its spread"Proc. Symp. 4th Working Group on Plant Viruses with Fungal Vectors. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Hirano, S., Kondo, H., Maeda, T., and Tamada, T.: "Burdock mottle virus has a high genome similarity to beet necrotic yellow vein virus"Proc. Symp. 4th Working Group on Plant Viruses with Fungal Vectors. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 玉田哲男: "ビートネクロティックイエローベインウイルス ウイルス学"朝倉書店. 435-442 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 上田一郎、玉田哲男: "植物ウイルスと媒介生物との相互関係・分子レベルからみた植物の耐病性"細胞工学別冊・植物細胞工学シリーズ8 秀潤社. 156-165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Beet Necrotic Yellow Vein Virus, Data Sheet for CABI Crop Protection Compendium"CAB International, Wallingford, Oxon UK.. CD-ROM (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Benyviruses. Encyclopedia of Virology. 2nd Edition"Academic Press. Edition. 154-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Beet Necrotic Yellow Vein Virus"AAB Descriptions of Plant Viruses. UK (in press). CD-ROM (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Genome diversity of plant viruses transmitted by the plasmodiophorid fungi : gene function of BNYVV and its application. "The strategy for plant protection in physiological and molecular plant pathology""The phytoapthlogical Society of Japan. 36-44 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Lauber, E., Guilley, H., Tamada, T., Richards, K. E. and Jonard, G.: "Vascular movement of beet necrotic yellow vein virus in Beta macrocarpa is probably dependent on an RNA3 sequence domain rather than a gene product"J. Gen. Virol.. 79. 385-393 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Molecular and biological aspects of fungal transmission of viruses with rod-shaped particles"Invited Papers Abstracts-Vol 1, 7th International Congress of Plant Pathology. 1.13. 7S (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyanishi, M., Kusume, T., Saito, M., and Tamada, T.: "Beet necrotic yellow vein virus RNA5 : geographical distribution and sequence variation. Offered papers, Abstracts-Vol 2"7th International Congress of Plant Pathology. 1.11. 80 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Saito, M., Kiguchi, T. and Tamada, T.: "Nonradioactive, digoxigenin-labeled DNA probes for the detection of five RNA species present in beet necrotic yellow vein virus"Bull. Res, Inst. Bioresour. Okayama Univ.. 5. 79-96 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyanishi, M., Kusume, T., Saito, M., and Tamada, T.: "Evidence for three groups of sequence variants of beet necrotic yellow vein virus RNA5"Arch. Virol.. 144. 879-892 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T., Uchino, H., Kusume, T., and Saito: "M. RNA3 deletion mutants of beet necrotic yellow vein virus do not cause rhizomania disease in sugar beets"Phytopathology. 89. 1000-1006 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T., Miyanishi, M., and Takemoto, M.: "Involvement of beet necrotic yellow vein virus RNA3 in restricted virus multiplication in resistant lines of Beta vulgaris ssp. maritima"Proc. Symp. 4th Int. Working Group on Plant Viruses with Fungal Vectors. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Miyahishi, M., Kusume, T., Saito, M., and Tamada, T.: "Sequence variation of beet necrotic yellow vein virus RNA5 : the evolution and the possible route of its spread"Proc, Symp. 4th Int. Working Group on Plant Viruses with Fungal Vectors. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Hirano, S., Kondo, H., Maeda, T., and Tamada, T.: "Burdock mottle virus has a high genome similarity to beet necrotic yellow vein virus"Proc. Symp. 4th Int. Working Group on Plant Viruses with Fungal Vectors. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Beet necrotic yellow vein virus. Virology(Uirusugaku)"Asakurashoten. 435-442 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Uyeda, I. and Tamada, T.: "Plant virus-vector interactions. "Plant disease resistance : a new frontier in plant science" Shokubutsu Kogaku 8"Shujyunnsha. 156-165 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Beet Necrotic Yellow Vein Virus. Data Sheet for CABI Crop Protection Compendium"CAB International, Wallingford, Oxon, UK. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Benyviruses. Encyclopedia of Virology. Edited by R. G. Webster and A. Granoff. Second Edition"Academic Press. London. 154-160 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Tamada, T.: "Beet necrotic yellow vein virus"AAB Descriptions of Plant Viruses (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi