• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

葉の機能の発達・衰退の生理・生化学-活性酸素を介したRubiscoの分解機構-

研究課題

研究課題/領域番号 09460036
研究機関東北大学

研究代表者

前 忠彦  東北大学, 農学部, 教授 (60134029)

研究分担者 牧野 周  東北大学, 農学部, 助教授 (70181617)
キーワードRubisco / 活性酸素 / 分解 / 光ストレス / 葉緑体 / 植物 / 酸素ストレス
研究概要

1。オオムギ,エンドウ,ホウレンソウの葉緑体破砕液をコムギの場合と同様にインキコベートした場合は、いずれの場合もRubisco大サブユニットの分解が認められた。フラグメクトのサイズや,その出現速度には種間差が認められた。
2。DCMU添加によって葉緑体破壊液における光照射下でのRubisco分解は完全に抑制された。一方MV添加の場合は、部分的な抑制となった。
3。コムギのインタクト葉緑体の場合,KCN,NaN_3のいずれかの添加によりRubisco分解が光照射下で誘発された。添加しない場合は、全く分解がみられなかった。
4。コムギの37KDaフラグメントについてはRubisco大サブユニットのN末端から328番目のセリンがC末端アミノ酸として同定された。また16KDaフラグメントについては、N末端アミノ酸が330番目のスレオニンと同定された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] Ishida, H: "The large subunit of ribulose-1,5-bisphosphate carboxylage/oxygenase is fragmented into 37-KDa and 16-KDa polypeptides by active oxygene in the lysates of chloroplasts from primary leares of wheat" Plant Cell Physiol.,. 38・4. 471-479 (1997)

  • [文献書誌] Ishida, H: "Light-clependent degraclation of the laige subunit of ribuloge-1,5-bisphosphate carboxylase/ oxygenase in isdated chloroplasts from wheat leaves" Planta. 204・(印刷中). (1998)

  • [文献書誌] Mae, T: "Physiological nitrogen efficiency in rice : Nitrogen utilization,phatosynthesis,and yield potential" Plant and Soil. 196・1. 201-210 (1997)

  • [文献書誌] Nakano, H: "The effect of elerated partial pressure of CO_2 on the relationship between photasynthetic capacity and nitrogen content in rice leaves." Plant Physiol. 115・1. 191-198 (1997)

  • [文献書誌] Makino, A: "Leaf photosynthesis,plant growth and nitrogen allocation in rice under different irradiance" Planta. 203. 390-398 (1997)

  • [文献書誌] Makino, A: "Plant growth and nitrogen dbcation in rice under CO_2 enrichment" Plant Physiol. 115・1. 199-203 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi