• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1998 年度 研究成果報告書概要

鉄栄養関連タンパク質の細胞内微細局在解析

研究課題

研究課題/領域番号 09460037
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 植物栄養学・土壌学
研究機関東京大学

研究代表者

西澤 直子  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (70156066)

研究分担者 中西 啓仁  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80282698)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
キーワード鉄欠乏 / イネ科植物 / オオムギ / ムギネ酸類 / 免疫組織化学 / ムギネ酸顆粒 / ニコチアナミン合成酵素 / ニコチアナミンアミノ基転移酵素
研究概要

イネ科植物の鉄獲得機構の主要な構成要因はムギネ酸類の合成と分泌である.ムギネ酸類生合成経路上の酵素のうち,S-アデノシルメチオニン3分子からニコチアナミンを生成するニコチアナミン合成酵素(NAS)と,ニコチアナミンからケト中間体を生成するニコチアナミンアミノ基転移酵素(NAAT)は,鉄欠乏によって強く誘導される.この両酵素タンパク質を鉄欠乏オオムギ根より精製し,これらをコードする遺伝子を単離した.NASは7個,NAATは2個のクローンが得られた.NAS,NAAT遺伝子を大腸菌で大量に発現させ,得られたタンパク質から両酵素のポリクローナル抗体を作成した.この抗体を用いて,光学顕微鏡レベルと電子顕微鏡レベルで,両酵素の鉄欠乏オオムギ根における組織内局在と細胞内局在を調べた.その結果,NASとNAATの両酵素は鉄欠乏オオムギ根に特異的に現れる顆粒に存在することが明らかになった.さらに,35Sプロモーターの下流にこの遺伝子とクラゲ緑色タンパク質をつないで,コムギの培養細胞に発現させるとこのタンパク質は顆粒状の構造に局在することが示された.この顆粒の限界膜にはリボゾームが付いており,粗面小胞体由来と考えられる.NAATがこの顆粒に局在することは,NAATタンパク質のN末端側に小胞体移行のためのシグナルペプチドが存在する結果とも一致した.ムギネ酸の分泌は日周性を示すが,ムギネ酸が分泌される日の出前にはこの顆粒は大きく膨らんでおり,分泌後には小さくなることから,ムギネ酸類が分泌されるまでの間ここに貯蔵されると想定されていた.ムギネ酸類合成系の主要な2つの酵素が共にこの顆粒に存在することが明らかになったことにより,この顆粒がムギネ酸類合成の場であることが証明された.

  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Nishizawa, N.K.: "Cloning of nicotianamine synthase genes, novel genes involved in the biosynthesis of phytosiderophores." Plant Physiology. 119(2). 471-48 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishizawa, N.K.: "Ability of ancestral wheat species to secrete MAs inresponse to Fe deficiency" J.of Plant Nutrition. in press (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishizawa, N.K.: "The role of potassium in the secretion of mugineic acids from iron-deficient barley" Plant & Soil. in press (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishizawa,N.K.: "Formate dehydrogenase, an enzyme of anaerobic metabolism,is induced by iron deficiency in barley roots." Plant Physiology. 116(2). 725-732 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nishizawa,N.K.: "Characterization of nicotianamine aminotransferase : Improvement of its assay system and the details of regulation of its activity by Fe nutrition status." Soil Science and Plant Nutrition. 44(4). 717-721 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Nakanishi,H.: "Visualising real time[11C]methionine translocation in Fe-sufficient and Fe-deficient barley using a positron emitting tracer imaging system(PETIS)." J.of Exp.Botany. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Higuchi K., Suzuki K., Nakanishi H., Yamaguchi H., Nishizawa N.K.Mori S.: "Cloning of nicotianamine synthase genes, novel genes involved in the biosynthesis of phytosiderophores." Plant Physiology.119. 471-480 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Singh K., Sakakuma T., Bughio N., Takahashi M., Nakanishi H., Yoshimura E., Nishizawa N.K.Mori S.: "Ability of ancestral wheat species to secrete mugineic acid family phytosiderophores in response to iron deficiency." Journal of Plant Nutrition. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Sakaguchi T., Nishizawa N.K.Nakanishi H., Yoshimura E., Mori S.: "The role of potassium in the secretion of mugineic acids family phytosiderophores from iron-deficient barley roots." Plant and Soil. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Genoud, T., Miller, A.J., Nishizawa, N.K., Kay, S.A., Schafer, E., Nagatani, A., Chua, N-H.: "An Arabidopsis mutant hypersensitive to red and far-red light signals." Plant Cell 10. 889-904 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki K., Itai R., Suzuki K., Nakanishi H., Nishizawa N.K., Yoshimura E., Mori S.: "Formate dehydrogenase, an enzyme of anaerobic metabolism, is induced by iron deficiency in barley roots." Plant Physiology. 116 (2). 725-732 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Kanazawa K., Higuchi K., Nakanishi H., Nishizawa N.K., Mori S.: "Characterization of nicotianamine aminotransferase : Improvement of its assay system and the details of regulation of its activity by Fe nutrition status." Soil Sci.Plant Nutr.44 (4). 717-721 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Yoshimura E., Kitai K., Nishizawa N.K., Satake K., Mori S., Yamazaki S.: "Accumulation of metals and cellular distribution of aluminum in the liverwort Scapania undulata in acidic and neutral stream in Japan." Journal of Environmental Science & Health. A33. 671-680 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bughio N., Takahashi M., Yoshimura E., Nishizawa N.K., Mori S.: "Light dependent iron transport into isolated barley chloroplasts." Plant and Cell Physiology. 38 (1). 101-105 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Suzuki K., Kanazawa K., Higuchi K., Nishizawa N.K., Mori S.: "Immunological characterization of a 36 kDa Fe deficiency specific peptide in barley roots." BioMetals. 10 (2). 77-84 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Bughio N., Takahashi M., Yoshimura E., Nishizawa N.K.Mori S.: "Characteristics of light-regulated iron transport system in barley chloroplasts." Soil Science and Plant Nutrition. 43. 959-963 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 1999-12-08  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi