研究概要 |
(1)σ^<38>(rpos遺伝子産物)は,大腸菌RNAポリメラーゼのシグマサブユニットであり,定常期(及び浸透圧応答)特異的プロモータから転写を行なう。σ^<38>の4.2領域からC-末端に原子16アミノ酸残基は、腸内細菌の間では保存性が高く,対応するσ^<70>の領域とは保存性が高くない。ことから,この領域かつσ^<38>特異的な材能を持つと推定した。実際この領域を欠失させると in vivoでの活性が失われることから,この領域をCTE(=carboxy-terminal element)と命名した。CTEを欠失すると高塩濃度下でのin vitroにおける Eσ^<38>和酵素の転写活性かつ低下することが示された。(2)らん藻PCC7942のもつ3つのグループ2シグマ因子遺伝子(rpoD_2,rpoD_3,rpoD_4)について,in vitroにおける転写因子活性を調べた。これらの遺伝子産物をもつ和酵素はいづれもラン藻のプロモーター及び大腸菌の代表的なプロモーターを認識することが分かった。(3)シロイヌナズナより新規の核コードプラスチドシグマ因子の遺伝子:sigD,sigE,sigFの同定と解析を行なった。GFP融合遺伝子を用いた解析によって,葉緑体への局在化かつ示唆された。
|