• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1997 年度 実績報告書

植物性ヒトIgE抗体産生誘導タンパク質の検索と分子構造の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09460063
研究機関徳島大学

研究代表者

小川 正  徳島大学, 医学部, 教授 (80027193)

研究分担者 木本 真順美  岡山県立大学, 保健福祉学部, 助教授 (40108866)
山西 倫太郎  徳島大学, 医学部, 助手 (30253206)
キーワード植物性食品 / 食物アレルギー / アレルゲン / イムノブロット / IgE抗体
研究概要

食物アレルギーと診断された患者の血清をプローブとし、日本人の日常良く利用する植物性食品素材を日本食品標準成分表より選択し、SDS-PAGE-イムノブロットを行った。患者血清中の1)IgE抗体が認識する各食品のタンパク質成分を整理し、食品素材間のパターンの相同性、分子量的近似性を検討し、数多くのタンパク質成分を特定した。分子量的には3万程度のタンパク質が最も多く特定された。
2)糖鎖を認識するIgE抗体の存在を示唆する実験結果を得た。抗体の認識する糖鎖の組成はN-アセチルガラクトースアミン、マンノース、フコース、キシロース等からなり、この糖鎖構造は植物性食品タンパク質に普遍的に見られるアスパラギン結合型糖鎖であった。この類似糖鎖を有する種々の単離タンパク質を用いて交差性を検討したところ糖鎖中に、フコースあるいはキシロース、又は両者を有する糖鎖を認識することが示された。この事実は植物性食品素材間のアレルゲン交差性を理解する上で興味ある問題を提供するものである。

  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] R.Yanishi: "Micro-assay method for evaluating the allergenicity of the major soybean allergen,Gly m Bd 30K" Biosci.Biotech.Biochem.61. 19-23 (1997)

  • [文献書誌] H.Tuji: "Fate of a major soybean allergen,Gly m Bd 30K in rice-,barley,and soybean miso during fermentation." Food Sci.Techol.Int.Tokyo. 3. 157-162 (1997)

  • [文献書誌] H.Tsuji: "Purification and characterzation of soybean allegen Gly m Bd 28K" Biosci.Biotech.Biochem.61. 942-947 (1997)

  • [文献書誌] M.Samoto: "Substantially complete removal of three major allergenic soybean proteins" Biosci.Biotech.Biochem.61. 2148-2150 (1997)

URL: 

公開日: 1999-03-15   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi