• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

1999 年度 研究成果報告書概要

木材液化物の高機能化に関する基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 09460074
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 林産学
研究機関東京大学

研究代表者

小野 拡邦  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 教授 (30261960)

研究分担者 堀 成人  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助手 (80313071)
竹村 彰夫  東京大学, 大学院・農学生命科学研究科, 助教授 (50183455)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
キーワードフェノール液化 / エチレングリコール液化 / 木材 / セルロース
研究概要

液化物を効率的に利用するには、製品設計上液化生成物の化学組成などに立ち入る必要があると考えられる。しかし、原料である木質材料の複雑さにともなうその生成物の複雑さ故か、生成物の同定は殆どされていない。そこで、木材主成分であるセルロースのフエノール液化およびエチレンググリコール液化での経時変化を追い、溶媒抽出、分子量分画などにより反応中間体および最終反応生成物の同定を試み数種の化合物を確認した。また、これらの結果からセルロースの液化反応機構を推定した。
フェノール液化をアセトンおよび水で順次溶媒抽出して得たアセトン可溶一水可溶性分のNMRスペクトルはフェノールをアグリコンとするグルコース配糖体の可能性を示した。これをさらに液化し、カラムにより分画して得た成分は、Triphenyl methane、1,1,2-Triphenyl ethaneであることを確認した。
エチレングリコールを液化剤とした場合には、ジオキサン可溶-水可溶性分からエチレングリコールをアグリコンとするグルコース配等体が得られ、ジオキサン可溶-水可溶-クロロホルム可溶成分はエチレングリコールあるいはエチレングリコールポリマーのレブリン酸エステルであることが判明した。
以上のことを総合すると、セルロースの酸触媒液化ではセルロースが解重合してグルコースとなり、グルコースが液化剤と反応して配等体を形成し、この配等体がさらに分解してレプリン酸を形成するものと考えた。この時、フェノール液化ではレプリン酸の分解がさらに起きて上記の化合物が生成したのではないかと考えられる。また、エチレングリコール液化では、レプリン酸とエチレングリコールあるいはそれが高分子化したポリエチレングリコールとの間でエステルが生成したことが伺える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 山田竜彦ら: "Rapid liquefaction of lignocellulosic waste by using ethylene carbonate"Bioresource Technology. 70. 61-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野拡邦ら: "Chemical Characterisitics of Liquefied Produdts from Cellulosic Materials Incorporated with Reactive Solvents for Adhesive Sourse"Proc.WCARP-1 1st World Congress on Adhesion and Related Phenomena;W.Brockman Ed.;DECHEMAe.V.;Germany. 19-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] 小野拡邦ら: "Potential of Liquefied Wood for Bio-degradable Plastics"Proc.Japanese/Australian Workshop on Enveronmental Manegement Hayashi et al Eds.;Forestry & Forest Res.Inst.,Tsukaba. 156-163 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
  • [文献書誌] Yamada, T. et al.: "Rapid liquefaction of lignocellulosic waste by using ethylene carbonate."Bioresource Technology. Vo. 70. 61-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ono, H. et al.: "Chemical Characteristics of Liquefied Produces from Cellulosic Materials Incorporated with Reactive Solvents for Adhesive Source."Proc. WCARP-1 1st World Congress on Adhesion and Related Phenomena, W. Brockmann Ed.; DECHEMAe.V. ; Garmisch-Partenkirchen/Germany. 19-21 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
  • [文献書誌] Ono, H. et al.: "Potential of Liquefied Wood for Bio-degradable Plastics"Proc. Japa4ese/Australian Workshop on Enveronmental Management : the roles of Eucalypts and other fast growing species ; Hayashi et al Eds. ; Forestry & Forest Products Res. Inst. Tsukuba. 156-1631 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より

URL: 

公開日: 2001-10-23  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi