研究課題/領域番号 |
09460081
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
絵面 良男 北海道大学, 水産学部, 教授 (80001618)
|
研究分担者 |
澤辺 智雄 北海道大学, 水産学部, 助手 (30241376)
吉水 守 北海道大学, 水産学部, 教授 (40122915)
田島 研一 北海道大学, 水産学部, 助教授 (80002252)
|
キーワード | 食藻動物 / 腸内細菌相 / Vibrio属細菌 / アルギン酸分解細菌 / 生体防御機構 |
研究概要 |
本年度の研究によって得られた主な成果は以下のとおりである。 1.食藻動物消化管内細菌相形成時期の解明と海藻多糖類分解細菌群の動態 北海道熊石町及び岩手県釜石市のアワビ養殖施設から、成長段階の異なるアワビを採取し、腸内細菌群の詳細な検討を行い、以下の結果を得た。 (1)腸内生菌数は珪藻を主な飼料とする生後100日頃まで急増し、その後ほぼ一定となった。 (2)コンブを含む配合飼料またはコンブを飼料とする生後1年以後の個体は腸内細菌群の70%以上がアルギン酸やラミナリン分解細菌で占められた。 (3)アルギン酸分解細菌の大部分は新種の非運動性Vibrio sp.(V.halioticoli)および運動性Vibrio spp.で占められた。 (4)アワビ飼育海水や沿岸域海水中におけるアルギン酸分解性Vibrio属細菌の存在は数%程度であった。 以上の結果から、養殖アワビの細菌相は生後100日頃から形成され、飼料の影響を受け、海藻多糖類を分解できる通性嫌気性Vibrio属細菌が腸内主要細菌相となることが示唆された。 2・食藻動物生体防御機能解析法の検討 養殖ウニを実験材料としてウニ体腔液の抗菌活性を調べ、以下の結果を得た。 (1)健康なウニ個体の体腔液は無菌状態にあることが確認された。 (2)体腔液成分には強い抗菌活性は認められなかった。 (3)体腔細胞画分には菌種により異なるが、グラム陰性菌に対する抗菌活性が認められた。 以上の結果から、ウニの体腔内は無菌状態にあり、それを維持する機能を体腔細胞が担っている可能性が示唆された。
|