研究課題/領域番号 |
09460100
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
稲本 応良 京都大学, 農学研究科, 教授 (80026468)
|
研究分担者 |
小田 滋晃 京都大学, 農学研究科, 助教授 (70169308)
横溝 功 岡山大学, 農学部, 助教授 (00174863)
大泉 一貫 東北大学, 農学部, 助教授 (17733176)
佐々木 市夫 帯広畜産大学, 畜産学部, 教授 (70125384)
新井 肇 東京農業大学, 畜産学部, 教授 (20167985)
|
キーワード | 農業経営支援事業 / 営農サービス / 普及事業 / 普及組織 / 事業形態 / 民営化 / 農業経営外部化 / 経営管理 |
研究概要 |
本年度は、3年間にわたる本調査研究の初年度となっており予備的検討と予備的調査を中心とした取り組みを総合的に行なった。まず研究会を全国学会の期間を利用し4月、10月に実施し、(1)課題と意義、役割分担に関する共通意識を得ること、(2)特に、営農サービス事業の概念と意義に関する共通認識の確立、(3)入手可能な関連文献に関する情報交換、(4)北欧及びその近隣諸国の農業・営農サービス事業に関する比較研究の現時点での到達点についての交換を行なった。そして、本年度の調査においては、(1)ファームサービス事業の産業組織論・サービス経済論的研究、(2)農業経営の外部化、ファームサービス事業に関する歴史・構造論的研究、(3)ファームサービス事業体に関する経営形態論的研究、(4)農業経営の外部化、ファームサービス事業体に関する経営理論的研究(経営理論一般、マーケティング論、経営管理論・耕種経営論、大家畜経営論、中小家畜経営論等の視点を中心として)、(5)農業経営の外部化、ファームサービス事業体に関する会計理論的研究(会計理論一般、大家畜会計論、中小家畜会計論、経営情報論、会計・税務論、資金会計論等の視点を中心として)、(6)農業経営の外部化、ファームサービス事業に関する農業技術論的研究、等に関して予備的・総合的な調査・検討を行なった。その際、札幌市周辺地域、帯広市周辺地域、鹿児島市周辺地域において、次年度に行う本格的な農業経営の外部化、ファームサービス事業に関する実証的研究のための現地予備調査、統計資料の収集・整理を、各役割分担に合わせて行なった。また、本年度収集した文献・資料の整理・分析も併せて行なった。
|